• [ 商品コード ] ND010
  • monthly Magic Lesson
  • 野島伸幸・最新DVD3作セット
mML定期購読会員価格 10,000円です!

新作DVD3作、同時発売!野島伸幸の新プロジェクトが始動!




****************************************************************************************


●【パケット用具付き!】White×White(ホワイトホワイト)DVD〜バーサタイル・パケットトリック・野島スペシャル!〜


実用性抜群の多目的型パケット!

ワンユニット、1つの「用具」で3手順、プラスアルファ!


ここがポイント!

パケットトリックを、ボーナスルーティンを含めて4手順解説した、野島伸幸オリジナルDVD!

特徴は、ある1つの基本的なパケット構成を使って、それで
「何が可能か」「どこまでできるか」「どんな現象が考えられるか」「どう手順を発展させられるか」
…等を追求した点。
枠が限定された中でのチャレンジ、という、詰め将棋にも似たコンセプトで練り上げた手順集です。

必要なパケットは、用具として添付されています(パケットケースも付属)
たった数枚のカード、それだけです…どの手順でも、他には何も必要としません。
これは、創作面の面白さが楽しめるのみならず、実用的な意味でも大変便利
なにせ、この1編成を持ち歩くだけで、状況や気分に応じて、いろいろな手順が演じられるのです。

1つの構成で演じているとは思えないほど、それぞれバラエティに富んだマジックに仕上がっています。
用具としては「これだけ」で、ここまで世界が広がるのか、という体験。
野島伸幸による手順構成の妙を、ぜひお楽しみください。

皆様も、このカード構成をいろいろと触っていると、独自の使い方を思い付かれるかも知れませんね。
クリエーター志向の方にもオススメいたします。


どんな内容?



1・Disappearance
フォーオブアカインド(同数字の4枚)のフェースが、1枚ずつ消えて真っ白になっていきます。
4枚とも印刷が消えてしまった…と思った瞬間に、すべてが元に戻ります。
ビジュアル性が高く、またシンプルなだけに余韻を感じさせる作品です。

2・OMC
表の白いカード4枚を観客に示し、2枚を表向き、2枚を裏向きにして交互に組み合わせます。
おまじないをかけて広げると、表2枚と裏2枚が分離しています(オイル&ウォーター)。
この現象を繰り返した後、表の1枚を取りよけて、残り3枚で表向きのカードの位置を当ててもらいますが…
いつの間にか移動していたり、3枚とも裏を向いていたりします(スリーカードモンテ)。
最後に、4枚の表にすべて印刷が現れてトランプに変化してしまいます(フェースのカラーチェンジ)。
盛り沢山の連続ルーティン。

3・Crazy Print
表の白いカード4枚を観客に示します。
おまじないをかけると、1枚ずつ順に、2枚の黒いマークのカードが印刷されていきます。
次の瞬間、その2枚は突然、赤いマークのカードに変わってしまいます。
その2枚をよけ、残りの白いカードも印刷しようとすると、また赤いカードが現れます。
テーブルの2枚を見ると、こちらが黒いカードになっていて、フォーオブアカインドが揃います。
基本的な印刷現象の流れの中に予想外の「変化」や「交換」を織り込んだ波瀾万丈の手順。

4・Printing(ボーナス)
上記Crazy Printの母体となった南部信昭の手順を紹介します。
1枚ずつ順にカードが印刷されていくシンプルで分かりやすい手順です。


****************************************************************************************


●【野島オリジナル!】Gaffless(ギャフレス)DVD〜レギュラー1組で演じられるパケットトリック集!〜


レギュラーでもここまでできる!

6種+ボーナス4種、全10作品の新パケットトリック集!


ここがポイント!

野島伸幸のオリジナルDVD作品集。
コンセプト「レギュラーデック1組さえあれば演じられるパケットトリック集」です。

すなわち、
レギュラー:「ダブルバック」「ダブルフェース」をはじめとするギャフカード(トリックカード)の類いを一切使わない。
デック1組:デュプリケートカード(同一カード)すら使わない(ジョーカー2枚は除く)。
パケットトリック:数枚のカードのみにフォーカスして行う(メインとしてデック全体を扱わない)。

野島伸幸が、自らのオリジナル作品の中から、上記の条件に忠実にそぐう物を選び抜きました。
選んだと言っても、映像で発表済の作品との重複はありません。
すべて映像未発表作で、多くは完全なる新作や、全くの未発表作品です。
6作品に、応用マジック4作品を加えた全10手順を収録。

「パケットマジックファン」と「レギュラーデックで行うカードマジックファン」…
その双方にご納得・ご堪能いただける作品集となっています。

パケットトリックと言うと、よく売り物として販売されている物を思い浮かべる方も多いでしょう。
現象効果は高いものの、特殊なカードを用いるため、専用のパケットを単独のケースに入れて持ち歩く必要がある…
そんなイメージです。
しかし、それがレギュラーデック1組あれば構成できる組み合わせであれば、実用度は格段に上がると思いませんか?

カーディシャンならデックは持ち歩いているでしょうから、即興的に準備が可能です。
(事前にセットすべきものもありますが、観客の前でデックから抜き出して本当に即興で行える作品もありますよ!)
場合によっては、借りたデックやその場にたまたまあったデックを使うこともできます。
それ以前に…そもそも手順を練習する段階で、特殊な用具を押し入れから引っ張り出してくる必要もありません。

また、ギャフを使うと、演技後にも用具内に証拠(トリックの痕跡)が残ってしまいます。
これがレギュラーであれば、基本的には、そのまま手渡すこともできます。
手順によってはエキストラの処理が必要な場合もありますが、それでも、ちょっとした処理で渡せるわけです。
もちろん演技的には使用した用具(カード)を手渡しすべきかどうか、意見が分かれるでしょうが…
いずれにせよ、ギャフを隠し通すのと比べれば、抜群の安心感があり、心理的な負担は激減します。

それでも、根っからのパケットフリークの方ですと
「レギュラーカードだけでデュプリケートも使わんでは、大した現象はできんはず!」
とお思いの方もいらっしゃるかも知れません。
もちろん、一定の制約はあるのですが…
下記のバラエティに富んだ現象ラインナップを、ぜひじっくりお読みになってください。
見方が変わるはずですよ、きっと。


何ができるの?

1・フォールス・インターレース
赤と黒、表と裏、など、2種類のものを互い違いに混ぜていくようにみせて、じつは…
応用性の広い独自技法を、まずはご紹介。
どの程度応用が利くかは、この後の2、3作品をご覧いただくと分かります。

2・ノスタルジック・オイル&ウォーター
ノーエキストラ、分離→混合の2段構成による、赤4枚、黒4枚でのオイル&ウォーターの手順。
オイル&ウォーター研究家でもある野島の原点が、ここに凝縮されています。

3・NIV
「インターレストバニッシュ」と「カードアクロス」を巧みに組み合わせた2段手順。
4枚のエースの間に3枚のキングを挟み込み、残った1枚のキングはポケットへ。
ところが、エースの間のキングがコツゼンと消え去り、キングはポケットの中へと集合しています。
4枚のエースを使って、1つのマークが選ばれます。
そのマークのキングがコツゼンと移動して、エースのパケットの中央から現れます。
デックを一切使わす、本当にエースとキング8枚のみで演じられる手順です。

4・フリーアクロス(ボーナス)
エースとキングを使い、選ばれたマークのカードのみがパケットから別のパケットに移動します。
上記「NIV」の後段の「飛行現象」だけを活かしたい方のために構成した手順。
「NIV」と同様に、エンドクリーンです。

5・NIVβ(ボーナス)
野島の「NIV」の手法に触発された南部信昭の手順を、オマケとして解説します。
野島手法を活かしつつも、より通常の「インターレストバニッシュ」の形に近づけた流れ。
「インターレストバニッシュ」の現象は好きだけれど手法がちょっと、という不満を解消!?

6・エフェクティブ・トランスポジション
4枚のエースと4枚のキングが1枚ずつ順に入れ替わっていきます。
いわゆる「リセット」タイプのツーパケットトランスポジション(元には戻りませんが)。
ヘルダー・ギマレスの手法を冒頭のスイッチに活用した点が見事。
その後のシークエンスもじつにスムーズです。

7・エフェクティブ・カラーチェンジ(ボーナス)
4枚のジョーカーが1枚ずつキングに変わる手順。
上記「エフェクティブ・トランスポジション」でも用いた手法を応用。
よりシンプルな「4枚」パケットの変化現象に適用しています。

8・デュアル・パーソナリティー
エース4枚、キング4枚をデックから抜き出して示します。
これを背後などで「ある状態」に設定し、2つのパケットをテーブルに置きます。
ここで、観客によってマークが2つ選ばれます。
そして、さらにその2種類のマークを、2つのパケットに自由に「振り分けて」もらいます。
パケットを広げると…それぞれのマークが見事に予言されているではありませんか!
それだけではありません。さらに…予想外のクライマックスが待ち受けています。
マックス・メイビン「B'wave」、ジョン・バノン「Twisted Sisters」「Duplicity」…
これらの名作を彷彿とさせる傑作が、レギュラーデックで演じられます。
試演で多くのマジシャンから絶賛を受けた巧妙手順、本DVDの目玉作品です!

9・デュアル・ウェイブ(ボーナス)
これのみ、ちょっとした「ギャフカード」を使用します(添付されています)が…
上記「デュアル・パーソナリティー」の基本原理から派生した作品なのでご紹介します。
観客が自由に選んだマークが予言されている、シンプルな「1/4の奇跡」。
上記手順とはだいぶ印象も異なり、違うユニークな手法も取り込まれています。
見た目のシンプルさと、原理のさらなる巧妙さで、こちらを好まれる方も多いでしょう。

10・Gaffless OMC
同時発売の別DVD「White×White」に「OMC」という手順が収録されています。
この現象を、レギュラーデックでも達成できないかと試みた手順です。
両手順を比較検討されると理解が深まるでしょう(まさに一長一短です)。
4枚のジョーカーで裏表の分離現象を行い、1枚減らして裏表のモンテを行います。
最後に4枚のカードはフォアエースに変化してしまいます。

11・エース・スルー・ザ・テーブル
4枚のエースが、1枚ずつ、次々とテーブルを貫通していきます。
なんと、ノーエキストラ、本当に4枚のエースだけで演じられる実用的手順。
ラッピング技法なども使いません。


****************************************************************************************


●【輪ゴム作品満載!】Rubber Soul(ラバーソウル)DVD〜野島伸幸のクリエイティブ輪ゴムマジック集!〜


ニューアイデア満載!これぞ、新世代の輪ゴムマジックだ!

野島×輪ゴム。素材のポテンシャルを証明する全14作品!


ここがポイント!

コンセプト「輪ゴムを使ったマジック」
野島伸幸のオリジナル作品11種、プラス、ボーナス3手順の全14作
もちろんすべて映像未発表で、新作を多数収録しています。

輪ゴムマジックというジャンルは、ファンも多く、いろいろと研究が為されています。
日用品なので自然で即興性も高く、また伸縮性という顕著な特性を持つためトリック的に大変有用です。
野島伸幸も、かねてより輪ゴムトリックに魅せられ、相当に追求・探究してきました。
その一部は、かつてDVD「インプレッション4th STAGE」でも発表させていただきましたが…
今回、それとの重複がない形で、さらなる研究成果を集大成して一挙公開いたします。

基本的には1本から数本の輪ゴムさえあれば演じられる作品がほとんど。
加えて、カードや紙幣、爪楊枝と組み合わせて演じる「変わり種」作品も何種類か収録しています。
すべて実用的な作品ばかりです。

輪ゴムマジックファンの方は、これはもう必見でしょう。
「まだまだ、新しいアイデアがこんなにあったか!」と、嬉しくなっちゃうこと請け合いです。
また、これまであまり興味なかった方も、これを機会に、ぜひ輪ゴムの楽しさに触れてください。
ハマる人が多いのには、わけがあります。


どんな内容?

1・ラバーバンド・イリュージョン
輪ゴムをかけて留め合わせた2枚のトランプの間に、細長く折った紙幣を差し込みます。
紙幣を横に動かすと、輪ゴムをゆっくりと貫通して、カードの間からエスケープしてしまいます!
某マジックイベントの「お土産マジック」に採用され、高評価を得た実績のある作品。

2・サムライ・ペネトレーション
半分に折りたたんだ1枚のトランプに、爪楊枝が刺さっています。
いったん外して、カードの内側に輪ゴムを挟み込むように通してから、爪楊枝を穴に刺し戻します。
輪ゴムを引っ張っても、爪楊枝に引っかかって抜けないことを確認した次の瞬間!
輪ゴムは爪楊枝を貫通して脱出してしまいます。
すべてを完全に調べてもらうことができます。

3・ネジレジア
1本の輪ゴムを、片手の親指と人差指にかけます。
輪ゴムの中央を指先でつまんで揉むと、なぜか、2本のストランドが絡んでねじれてしまいます。
さらに揉むことによって…予想を上回る勢いでたくさんねじれてしまうのです!
横井宗夫氏のアイデアを発展させたトリック。
最後に、指先で揉むだけでネジレを解消する方法も解説しています。

4・ビクトリージャンプ
輪ゴムを人差指にかけて、そのまま、人差指・中指の2本指に巻き付けます。
手を放して、巻いた輪ゴムをほどくと、輪ゴムは中指に移動しています。
もう一度巻き付けて、人差し指に戻すことも可能。
さらには、全く同じ現象が、なんと「観客の指」を使っても行えるのです。
これはユニークな体感アトラクション型マジックとなります。

5・ウツリマクル
人差指にかけた輪ゴムが、中指・薬指・小指と、順に目の前で飛び移っていきます!
古典のジャンピングラバーバンドが、ここまで発展できるとは思いませんでした。
マニアも驚愕した究極のバリエーションです。

6・ウツリマクル 二川滋夫Ver(ボーナス)
同じ現象の、二川滋夫氏によるハンドリングを、ご本人の許可を得て解説させていただきます。

7・カンヌキシステム
指先に輪ゴムを2重にかけ、指先を広げて、その輪の中に、他の指やペン、デックなどを差し込みます。
指を放すと輪ゴムはペンなどに巻き付いて縛られますが、引っ張ると貫通して外れてしまいます。
独自の「システム」を、その応用例と共に解説。
カードケースに巻き付けた輪ゴムが消えて、中のデックにかかっている、といった現象も紹介。

8・フレームイン
左右それぞれの親指を輪ゴムに押しつけると、貫通して中に入ってしまいます。
野島が高校生時代に考案したシンプルで味わい深い傑作が、今よみがえります!

9・世界で一番小さな交換現象
色違いの2本の輪ゴムを、トランプのデックに縦横、十字にかけます。
おまじないをかけると、2本の上下が入れ替わります。
確かに「世界一小さな現象」の1つかも知れません。
あまり不思議に見えないという観客がいたら、実際にやってみてもらいましょう。
できませんので。

10・スクルードアップ・ハンドカフス
名作「クレージーマンズ・ハンドカフス」の、よりクレージーなバリエーション。
原案同様に2本の輪ゴムをクロスさせながら両手の指にかけて引っ張ります。
ですが、いくら引っ張っても外れない…と思ってよくよく見てみると。
意外なことに、2本とも輪ゴムが中央でねじれてしまっています!
そしてマジシャンは、そのねじれたままの状態で、原案同様に両手を外してみせます。
レフティ平田氏のアイデアを元にアレンジ。
原案を知っているマニアには抜群にウケる意外性がミソです。

11・アンリンクト・ハンドカフス
これも「クレージーマンズ・ハンドカフス」のバリエーションと言って良いでしょう。
原案とちょっと異なり、2本のストランドがそれぞれ別々に絡み合うように組みます。
2箇所で絡んでいる状態をよく示してから、それを1箇所ずつ外してみせます。
1箇所外した段階では2本の輪ゴムがリンクした状態となるのが、不思議さを高めています。

12・トリプル・ハンドカフス
これまた「クレージーマンズ・ハンドカフス」と似ていますが、ある点が大きく違います。
輪ゴムを2本ではなく3本使い、真ん中に1本輪ゴムを介した状態で絡めて三連結させます。
この状態から、3本を一気に外してみせます。
この現象は、見たことも聞いたこともなく、恐らく世界初でしょう。

13・NLR(ノジマ式リンキングラバーバンド)(ボーナス)
奇術探究第6号で発表した作品ですが、映像では初めてご紹介します。
ダン・ハーランの有名なリンキングラバーバンドの、野島によるハンドリング。
何の仕掛けもない2本の輪ゴムが、目の前で繋がって、また外れます。
より大胆な方法で、従来必要だった事前の秘密操作を、手順動作の中に組み込んでいます。
これにより、観客が注視している状態で行えるようになりました。
もう、ミスディレクションをかけて隙を作ってゴニョゴニョ…という「準備段階」は要りません。
クリーンに、公明正大に演技を始めることが出来ます。

14・トコトンリンク(ボーナス)
これもダン・ハーランのリンキングラバーバンドのバリエーションです。
2本の輪ゴムが、あっという間に繋がって外れて繋がって外れます。
誤植ではありません…現象が、約2、3秒の間にテンポ良く2回繰り返されるのです。
既に「単に繋がる」だけで満足しないマニア専用の作品という認識なのでボーナスとしました。
確かに、マニアの方には、よくウケますよ!



関連商品


↑『White×White(ホワイトホワイト)DVD』

↑『Gaffless(ギャフレス)DVD』

↑『Rubber Soul(ラバーソウル)DVD』

↑『パタパタプレディクション』

  • [ 商品コード ] ND010
  • 価格10,600 円 (税込11,660円)
  • 販売中止
  • この商品を友達にすすめる
  • この商品について問い合わせる
  • 返品の条件につきまして
戻る