■Switch Jack II
キャメロンフランシスらしい、ひねりの利いたサンドイッチカード
4枚のジャックのうち2枚のジャックを使って観客2人の選んだカードを捕まえます。
1人目の観客のカードは普通に挟んで捕まえるのですが、もう1人の観客のカードも
同様に挟んだと思いきや!?意外すぎるクライマックスが待ち受けます。
意外性抜群のキックバック的な要素を持つ、サンドイッチカード。
■Precursor/Thanks To Walton Thanks To Walton はアセンションプロットです。
ワンテンポになりがちなプロットをテンポ良く
抑揚のあるハンドリングにうまく仕上げています。 Precursor は あの「奪還」を思い出す興味深いパケットトリックです。
マニア・研究家の方々、大注目です。
上記2作品を続けて演じていますが、それぞれが独立し完成された作品です。
ショッピング会員価格 2,900円 です!
アイコンのご説明
キャメロン・フランシスのお気に入りTOP10!
マニア・研究家・実践派、どんとこーい!!
マニア・研究家の皆様、そして実践派志向の皆様、出ました!
キャメロンフランシスの新・作品集です。
氏の作品および作品集は、これまでも多くご紹介してきましたが
今回のコンセプトは、ここ20年のお気に入りトリック…トップ10!
とのことです。もちろん、お気に入りというのは、氏考案のオリジナルトリックです。
氏が大事に大事に温めてきた作品群をたっぷりとお楽しみください。
(実際のところ解説している作品数は12作品です)
一通り中身を確認しましたが、お気に入りトリックを集めたというだけあって
洗練されている印象を受けました。
これまでご紹介してきた氏の作品の中には、魅力的な作品ではあるものの
良くも悪くも少し現象が凝っていて、一般観客に演じるには
ハードルが高いものも見受けられた印象でしたが、今回はそういった意味で
マニアック加減が程よく、演じやすいものが多く揃っている印象を受けました。
マジシャン相手・マジックを見慣れた観客、一般のお客さんと
幅広い層に通用するであろう魅力的なトリック勢揃い!
コマーシャル、楽しいマジックが詰め込まれています。
■Redoner
キャメロンフランシス流、トライアンフ!
■Collins Thing
コリンズエーセスのバリエーションです。
各パケットからエースが消失します。消失したエースは
マジシャンのテクにより1枚ずつ見つけ出されますが
ラストの1枚は…意外なところから!
■Switch Jack II
キャメロンフランシスらしい、ひねりの利いたサンドイッチカード
4枚のジャックのうち2枚のジャックを使って観客2人の選んだカードを捕まえます。
1人目の観客のカードは普通に挟んで捕まえるのですが、もう1人の観客のカードも
同様に挟んだと思いきや!?意外すぎるクライマックスが待ち受けます。
意外性抜群のキックバック的な要素を持つ、サンドイッチカード。
■Precursor/Thanks To Walton
Thanks To Walton はアセンションプロットです。
ワンテンポになりがちなプロットをテンポ良く
抑揚のあるハンドリングにうまく仕上げています。
Precursor は あの「奪還」を思い出す興味深いパケットトリックです。
マニア・研究家の方々、大注目です。
上記2作品を続けて演じていますが、それぞれが独立し完成された作品です。
■Easy Hof
ホフジンザーエースプロブレムのバリエーションです。
4枚のエースを使って観客の選んだカードのマークをつきとめ
数字まで当ててしまいます…さらに!?
名前の通り、Easy(簡単)かつ強力なクライマックスを持っています。
■Mercury Card Load
観客のサインカードがカードケースの中から折り畳まれた状態で現れます。
デックケースはノーギミックです。しかし、ギミックかと思うほどクリーン。
解説を見ると自分の目を疑うでしょう。
ダイレクトメソッドですが騙されてしまう恐ろしさ。
準備も不要、よく考えられています。
■But Not Least
観客3人が選んだカードを捕まえるサンドイッチカードです。
離ればなれに差し込んだジョーカーが、おまじないをかけると
デックの中で近づき1人目の観客のカードを挟んでしまいます。
残りの観客のカードも見事に捕まえてしまうのです!
オートマチックに観客のカードがジョーカーの間に挟まっていきます。
キャメロンフランシスらしい巧妙なシークエンスに基づいた作品。
■Stand Up Christ Aces
4枚のエースを観客が自由にストップ(指定)した場所に戻していきます。
ですが、マジシャンは次々とエースを取り出していきます。
■One Flew Over at My Behest
観客の選んだカードがパケットからパケットに移動します。
即席で演じられます。シンプルながら不思議なカードアクロスです。
■Collector's Item
選ばれた3枚のカードはそれぞれのパケットに戻され観客の手によっても混ぜられます。
4枚のキングがデックの中央に戻され、おまじないをかけると
見事に観客のカード3枚を挟んでしまうのです!
■Captivated
ツイスト&トランスポジション・エフェクト。キングとエースが入れ替わる!?
このトリックに関しては、クライマックスの説明が
やや難しい部分がありますが、構造的に興味深い内容です。
今回も難しい技法は使わず基本技法ベースに
易しく演じられる作品がほとんどです。
そして、マニア・研究家の方は研究しがいがあるでしょうし
日々、人前で演じる実践派の方もレパートリーが増えるでしょう。
バラエティに富んだエフェクトをお楽しみください。
・DVD1巻(英語)
コーナー&エクスポージャー(Corner & Exposure by Cameron Francis)
アウト・オブ・スライト(Out of Sleight)
エッセンシャル・カードマジック・ツールボックス
オメガ・ミューテーション(Omega Mutation (3 DVD Set) by Cameron Francis & Big Blind Media)