PCサイトへ
ここをタップして検索
すべてのカテゴリ
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
新しい順
再入荷商品
カードマジック
コイン&マネーマジック
その他クロースアップマジック
ベーシックツール・その他
DVD/ビデオ
送料無料まであと少し!
mML DVDシリーズ
書籍・レクチャーノート
mMLで使用!
技法いらずの取り組みやすい手品
テーブルいらずのお手軽マジック!
持ち運びやすい小型の手品!
パーティーの人気者!インパクトが大きい手品
高難易度に挑戦!テクニカルマジック
本格手品への登竜門!
手品スターターセット
ポイント大幅アップ商品を週替わりでご提供します!
mMLオリジナル冊子
mML独占商品!
サロン・ステージマジック
宅急便指定
野島伸幸(mML&MAJION)
mMLオンライン関連
現象別検索
はやふみ
カズ・カタヤマ
からくりどーる
レギュラーデック(トランプ)
マジシャン遊
スペンサートリックス
ブラックフライデーSALE対象商品
ブラックフライデーSALE対象商品(追加分)
【失われた情報!?】missing(ミッシング)〜新沼研の新研究!カード当ての不思議、再発見!〜 | 新沼研
[商品コード] KN003
Tweet
価格
2,361円
(税込2,597円)
50ポイント還元
友達にメールですすめる
商品について問い合わせ
返品の条件につきまして
★
Labyrinth、Inspiration Xで話題を呼んだ新沼研、最新作!
★
不可能なカード当てに、迷宮に迷い込み迷子になるマニア続出!
あの名作「Labyrinth」に続く、Project Shufflers シリーズの第2弾が公開されました!
新沼研の最新作 missing(ミッシング)は、Project Shufflersの原点ともいうべき作品であり、
ある古典的原理の再発見に基づき、演技・手順共に工夫を凝らした作品です。
今回のメインアイデアは、ある古典的な原理に基づくカード当てなのですが、
新沼研氏の底知れぬ恐ろしいところは、その原理自体を、情報から引き出したのでなく、
自らの頭で考え抜いて構成した、という点。
要は「再発見」と言うことなのですが…思いつきのアイデア、といったレベルであれば
既存の物とバッティングすることはままある事とはいえ、根底的な原理に関わる場合は
そうそうあることではありません。
そして、その原理をゼロから構築した上で、その原理の「既存の使い方」を知らずに、
さらに応用を突き詰めて考えた結果、既成の物とは異なる独自の作品が生まれたのです。
その原理を知っているマジシャンでも不思議、知らない人ならさらに不思議な、
観客がシャッフルして混ぜても当たる、究極のカード当て。
「Labyrinth」も考え抜かれていましたが、今回も、輪をかけて透徹した思考の産物です。
前作は2人の観客相手でしたが、今回はターゲットは1人。
もちろん、全く異なる原理に基づくトリックです。
そして、手順・演出から応用に至る、まさに研究書レベルの詳細な解説。
そこで語られる様々な知見は、必ずや、全ての方に参考になることでしょう。
◆カード当てを、全ての人に対してきちんと演出する!◆
◆マニアにも、一般の人にも、あらゆる観客に不思議を!◆
★☆関連商品!
↑『Labyrinth(ラビリンス)』
↑新原理のメンタル!
『ワールド・ツアー』
★余計な質問無しに
思った国名が解る!
↑ノーヒントで当てる!
『メンタル・マトリックス』
★★数理とメンタルの
見事な融合!
↑賢いカード当て!
『サイン・オブ・タイム』
★★占星術とマジックの融合!
神秘的なカードマジック!
戻る
お気に入り
HOME
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
お支払い方法
マイページ
PCサイトへ
PAGE UP
monthly Magic Lesson Shoppers
★不可能なカード当てに、迷宮に迷い込み迷子になるマニア続出!
あの名作「Labyrinth」に続く、Project Shufflers シリーズの第2弾が公開されました!
新沼研の最新作 missing(ミッシング)は、Project Shufflersの原点ともいうべき作品であり、
ある古典的原理の再発見に基づき、演技・手順共に工夫を凝らした作品です。
今回のメインアイデアは、ある古典的な原理に基づくカード当てなのですが、
新沼研氏の底知れぬ恐ろしいところは、その原理自体を、情報から引き出したのでなく、
自らの頭で考え抜いて構成した、という点。
要は「再発見」と言うことなのですが…思いつきのアイデア、といったレベルであれば
既存の物とバッティングすることはままある事とはいえ、根底的な原理に関わる場合は
そうそうあることではありません。
そして、その原理をゼロから構築した上で、その原理の「既存の使い方」を知らずに、
さらに応用を突き詰めて考えた結果、既成の物とは異なる独自の作品が生まれたのです。
その原理を知っているマジシャンでも不思議、知らない人ならさらに不思議な、
観客がシャッフルして混ぜても当たる、究極のカード当て。
「Labyrinth」も考え抜かれていましたが、今回も、輪をかけて透徹した思考の産物です。
前作は2人の観客相手でしたが、今回はターゲットは1人。
もちろん、全く異なる原理に基づくトリックです。
そして、手順・演出から応用に至る、まさに研究書レベルの詳細な解説。
そこで語られる様々な知見は、必ずや、全ての方に参考になることでしょう。
◆カード当てを、全ての人に対してきちんと演出する!◆
◆マニアにも、一般の人にも、あらゆる観客に不思議を!◆
★☆関連商品!
↑『Labyrinth(ラビリンス)』
『ワールド・ツアー』
★余計な質問無しに
思った国名が解る!
『メンタル・マトリックス』
★★数理とメンタルの
見事な融合!
『サイン・オブ・タイム』
★★占星術とマジックの融合!
神秘的なカードマジック!