PCサイトへ
ここをタップして検索
すべてのカテゴリ
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
新しい順
再入荷商品
カードマジック
コイン&マネーマジック
その他クロースアップマジック
ベーシックツール・その他
DVD/ビデオ
送料無料まであと少し!
mML DVDシリーズ
書籍・レクチャーノート
mMLで使用!
技法いらずの取り組みやすい手品
テーブルいらずのお手軽マジック!
持ち運びやすい小型の手品!
パーティーの人気者!インパクトが大きい手品
高難易度に挑戦!テクニカルマジック
本格手品への登竜門!
手品スターターセット
ポイント大幅アップ商品を週替わりでご提供します!
mMLオリジナル冊子
mML独占商品!
サロン・ステージマジック
宅急便指定
野島伸幸(mML&MAJION)
mMLオンライン関連
現象別検索
はやふみ
カズ・カタヤマ
からくりどーる
レギュラーデック(トランプ)
マジシャン遊
スペンサートリックス
ブラックフライデーSALE対象商品
ブラックフライデーSALE対象商品(追加分)
【全世界5千組限定!】レフティ・デック(バイシクル)〜左利きの方も、右利きの方も、両利きの方も〜
[商品コード] RC010
Tweet
価格
850円
(税込935円)
20ポイント還元
友達にメールですすめる
商品について問い合わせ
返品の条件につきまして
★
変なカード、出たっ!えっ、逆インデックスの、左利き用だって!?
★
こんなヘンテコなデック、見たことな〜い!と、各地で話題沸騰中!
「え、印刷がひっくり返ってる!&:@%?」と、ひっくり返る人が続出!
インデックスの位置が逆の奇妙なデックが、「左利き用」と称して発売されました。
知り合いにも、当社スタッフにも、左利きの人間がいますが…
みんな怒っています!
「いまさら出されても、遅いよ!」と、いう事なのでしょうか?
確かに、これまでいろいろと苦労しながら、もう通常のデックに適応してきた人には…
二度手間です!
もちろん、左利きで、これからマジックを始めようとする方ならば…
これを使って、右利きと完全に左右対称で演じるのも一考に価しますが。
(それも、このデックが限定品で、安定入手が不能なのでオススメしません)
ですが、これはこれで極めてユニークなので、じつは、いろいろと「使える」のです。
それにしても、このデック、とても奇妙で、変で、面白いんですが…
実際に直接見て、触っていただかないと、その感じは、つかめないかも知れません。
当社スタッフも、実際にいろいろと、いじってみるまでは、
「ふーん?単に、インデックスが逆についてるだけでしょ?」
と、舐めてかかっていましたので…
まず、一見、「間違い探し」のような感じで、違いに明確には気付かない場合があります。
ただ、微妙な違和感に、潜在意識のセンサーが反応するのか、なんとなく…
気分が悪くなります!
センシティブな人は、得体の知れぬ気持ち悪さを、ひしひしと感じるでしょう。
この反応を見るだけでも、十分、話の種になります。
そしてこれは、実際に持ってみると、マジシャンなら、異常の正体に気付きます。
なぜなら、スプレッドやファンに広げようとすると…
イライラします!
本来あるべきところに、インデックスが出てこないのです。
こんな体験は、初めてです。
初体験というものは、戸惑いもありますが新鮮です。
かすかな不快感を乗り越えて、しばらく触っていると、逆に、愛着が湧きます!?
それと同時に、何か面白いことに使えるのでは?と、いろいろな発想が湧きます。
間違い探しクイズに使ってみたら?(正解者への景品はレフティデック自体?)
「これが左利き用のレフティデック、こちらが右利き用のライティデック」と言ってみたら?
(普通のデックも、特殊なデックに見えてこないだろうか?何かの演出に使えないか?)
あるいは、普通のデックに、これを1枚混ぜてみたら?(キーカードに使えないだろうか?)
逆に普通のカードを1枚、これに混ぜてみたら?(ファンに広げてコメディフォースに?)
数枚混ぜたら?半分ずつ混ぜたら?赤と黒で変えたら?1枚ずつ交互に組んでみたら?
レギュラーから引かせ、返させるまでに、デックをスイッチしたら?(すぐ分かる!)
その他、想定されている使い方では…
ブランクフェースカードが1枚付属していますので、逆ファンでなく正ファンで…
カードが真っ白になります!(一番表の1枚だけがブランクフェース)
普段、広げ慣れている向きでブランクファンが作れるわけです。
インデックスだけを、ずらして移動させる奇現象が出来ます(カラーチェンジ技法を使用)。
文字・数字はもちろん裏焼きされていませんが、エースと8は字が元から左右対照形なので…
完全反転の鏡像として見せられ、転写現象などにリアリティを与えられます。
スペードのエースだけは、ロゴの文字が正しいものと反転されたもの、2種類が付属!
同様に、絵札と、ジョーカーも、中央の絵柄の部分は左右が反対になっています。
ジョーカーは、自転車を右方向にこいでいます(通常は左向き)。
絵札も、顔の向きが通常と逆。マークも逆で「ビジター」なども逆手で出来ます。
カードケースは通常「RIDER BACK」と書かれているところが「LEFTY DECK」となっています。
U.S.プレイングカード社製で、エアクッションフィニッシュ(エンボス加工)、赤裏のみ。
◆とにかくまだまだ面白い使い方が眠っていそうな、可能性を秘めたデック!◆
◆コレクターの方は、1つや2つは持っていないといけない品です!◆
★☆関連商品!
↑『バイシクル・
グリーンデック』
★★レアものの
鮮やかな緑裏デック!
セクシーなトランプ↑
『プレイボーイ・デック』
★★歴代のプレイメイト
大集合!
↑デザイン重視!
『レオンデック』
★★バイシクルと同じ品質!
2組+特別解説書付き!
↑遂にでました!
『バイシクル
ゴールド&シルバー』
★★きらびやかな2個セット!
戻る
お気に入り
HOME
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
お支払い方法
マイページ
PCサイトへ
PAGE UP
monthly Magic Lesson Shoppers
★こんなヘンテコなデック、見たことな〜い!と、各地で話題沸騰中!
「え、印刷がひっくり返ってる!&:@%?」と、ひっくり返る人が続出!
インデックスの位置が逆の奇妙なデックが、「左利き用」と称して発売されました。
知り合いにも、当社スタッフにも、左利きの人間がいますが…
みんな怒っています!
「いまさら出されても、遅いよ!」と、いう事なのでしょうか?
確かに、これまでいろいろと苦労しながら、もう通常のデックに適応してきた人には…
二度手間です!
もちろん、左利きで、これからマジックを始めようとする方ならば…
これを使って、右利きと完全に左右対称で演じるのも一考に価しますが。
(それも、このデックが限定品で、安定入手が不能なのでオススメしません)
ですが、これはこれで極めてユニークなので、じつは、いろいろと「使える」のです。
それにしても、このデック、とても奇妙で、変で、面白いんですが…
実際に直接見て、触っていただかないと、その感じは、つかめないかも知れません。
当社スタッフも、実際にいろいろと、いじってみるまでは、
「ふーん?単に、インデックスが逆についてるだけでしょ?」
と、舐めてかかっていましたので…
まず、一見、「間違い探し」のような感じで、違いに明確には気付かない場合があります。
ただ、微妙な違和感に、潜在意識のセンサーが反応するのか、なんとなく…
気分が悪くなります!
センシティブな人は、得体の知れぬ気持ち悪さを、ひしひしと感じるでしょう。
この反応を見るだけでも、十分、話の種になります。
そしてこれは、実際に持ってみると、マジシャンなら、異常の正体に気付きます。
なぜなら、スプレッドやファンに広げようとすると…
イライラします!
本来あるべきところに、インデックスが出てこないのです。
こんな体験は、初めてです。
初体験というものは、戸惑いもありますが新鮮です。
かすかな不快感を乗り越えて、しばらく触っていると、逆に、愛着が湧きます!?
それと同時に、何か面白いことに使えるのでは?と、いろいろな発想が湧きます。
間違い探しクイズに使ってみたら?(正解者への景品はレフティデック自体?)
「これが左利き用のレフティデック、こちらが右利き用のライティデック」と言ってみたら?
(普通のデックも、特殊なデックに見えてこないだろうか?何かの演出に使えないか?)
あるいは、普通のデックに、これを1枚混ぜてみたら?(キーカードに使えないだろうか?)
逆に普通のカードを1枚、これに混ぜてみたら?(ファンに広げてコメディフォースに?)
数枚混ぜたら?半分ずつ混ぜたら?赤と黒で変えたら?1枚ずつ交互に組んでみたら?
レギュラーから引かせ、返させるまでに、デックをスイッチしたら?(すぐ分かる!)
その他、想定されている使い方では…
ブランクフェースカードが1枚付属していますので、逆ファンでなく正ファンで…
カードが真っ白になります!(一番表の1枚だけがブランクフェース)
普段、広げ慣れている向きでブランクファンが作れるわけです。
インデックスだけを、ずらして移動させる奇現象が出来ます(カラーチェンジ技法を使用)。
文字・数字はもちろん裏焼きされていませんが、エースと8は字が元から左右対照形なので…
完全反転の鏡像として見せられ、転写現象などにリアリティを与えられます。
スペードのエースだけは、ロゴの文字が正しいものと反転されたもの、2種類が付属!
同様に、絵札と、ジョーカーも、中央の絵柄の部分は左右が反対になっています。
ジョーカーは、自転車を右方向にこいでいます(通常は左向き)。
絵札も、顔の向きが通常と逆。マークも逆で「ビジター」なども逆手で出来ます。
カードケースは通常「RIDER BACK」と書かれているところが「LEFTY DECK」となっています。
U.S.プレイングカード社製で、エアクッションフィニッシュ(エンボス加工)、赤裏のみ。
◆とにかくまだまだ面白い使い方が眠っていそうな、可能性を秘めたデック!◆
◆コレクターの方は、1つや2つは持っていないといけない品です!◆
★☆関連商品!
グリーンデック』
★★レアものの
鮮やかな緑裏デック!
『プレイボーイ・デック』
★★歴代のプレイメイト
大集合!
『レオンデック』
★★バイシクルと同じ品質!
2組+特別解説書付き!
『バイシクル
ゴールド&シルバー』
★★きらびやかな2個セット!