PCサイトへ
ここをタップして検索
すべてのカテゴリ
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
新しい順
再入荷商品
カードマジック
コイン&マネーマジック
その他クロースアップマジック
ベーシックツール・その他
DVD/ビデオ
送料無料まであと少し!
mML DVDシリーズ
書籍・レクチャーノート
mMLで使用!
技法いらずの取り組みやすい手品
テーブルいらずのお手軽マジック!
持ち運びやすい小型の手品!
パーティーの人気者!インパクトが大きい手品
高難易度に挑戦!テクニカルマジック
本格手品への登竜門!
手品スターターセット
ポイント大幅アップ商品を週替わりでご提供します!
mMLオリジナル冊子
mML独占商品!
サロン・ステージマジック
宅急便指定
野島伸幸(mML&MAJION)
mMLオンライン関連
現象別検索
はやふみ
カズ・カタヤマ
からくりどーる
レギュラーデック(トランプ)
マジシャン遊
スペンサートリックス
ブラックフライデーSALE対象商品
ブラックフライデーSALE対象商品(追加分)
【好評シリーズの異色作!】EASY COINS(イージーコインズ)日本語冊子~やさしいコインマジックとは?小林洋介・訳!~
[商品コード] KY020
Tweet
価格
1,637円
(税込1,800円)
30ポイント還元
友達にメールですすめる
商品について問い合わせ
返品の条件につきまして
商品価格は、1,637円(税別)です!
※単品でご注文の場合、クロネコDM便送料250円がかかります。
他のクロネコDM便対応商品と合わせて、1,960円以上で送料無料となります。
アイコンのご説明
レストランマジック研究所×アルド・コロンビーニの冊子シリーズ!
今回はカードではなく、セルフワーキングのコインマジック集です!
アルド・コロンビーニ
×
レストランマジック研究所
(小林洋介氏)。
好評の冊子シリーズ
ですが、今回はちょっと
異色の内容
です。
カードマジックではありません(カードマジック専門家の方、今回はごめんなさい)。
皆さんは
「コインマジック」
と聞くと、どんな感じのものをイメージされるでしょうか?
コインズアクロスとかアセンブリーなどのテクニカルなマジックを想像される方が
ほとんどなのではないかと思います。
しかし、一口にカードマジックと言ってもいろいろあるのと同様、
コインマジックにも
様々なタイプのものが存在
します。
今回の冊子は、正味13ページでサラリと読める分量のものですが、取り上げている
テーマ
が
タイトル通り
「イージーなコインマジック」
ということで非常に興味深いものとなっています。
すなわち
「セルフワーキング的な、テクニックの要らないコインマジック」
というジャンル。
これは
なかなかない
ので貴重です。
7つのトリックを収録
。
数枚のコインから相手が選んだコインを当てる、ないし予言する、といった方向性の作品が
主体となりますが、
巧妙な原理
を使うものが多く、また
手軽に演じられる
ので重宝します。
アルド・コロンビーニ氏の著作の翻訳版ですので、解説では海外のコインを使っていますが、
これは
日本のコイン
に置き換えても全く問題ありません。
■
One out of Three
3枚のうちから1枚を選びますが、予言と一致します。
実にシンプルな方法で予言を行いますが、さらりと演じられるとストレートに不思議でしょう。
■
Coining Around
3枚のコインを1列に並べて、その中から1枚を決めてもらいます。
マジシャンはその間後ろを向いているのですが、振り向いた瞬間に
どのコインを選んだのかを当ててしまいます。
解説を読むと、思わず「へー」と言ってしまうトリック。
ある種の数理的な原理を使っていますが、気軽にできるものです。
■
Three-Coin Trick
3枚のコインを1列に並べて、予言を紙に書きます。
相手に1枚を選んで投げてもらい、表か裏かを見てもらいます。
そしてテーブル上の3枚から1枚を選んでもらい、
コインとそのコインの状態を決めてもらうのですが、予言と一致しています。
ある意味で、図々しく巧妙なフォースが行われますが、もちろんお客さんが
それに気づくことはないでしょう。
■
Impromptu Objective Prediction
3枚のコインから1枚が選ばれますが、予言されています。
これまた非常にストレートなフォースと言えるでしょう。
もちろん日本のコインでも演じられますし、即興のメンタリズムなどとして
演じるのも面白いと思います。
■
Control Coins
マジシャンの手の中に3枚のコインがあると想像してもらい、1枚を決めてもらいます。
手を開けると、予言が当たっています。
現象としてゆうきとも氏の「フェードインコイン」に近い部分があると思いますが
かなり図々しい方法で(笑)達成しています。
■
Already Won!
観客が手にする金額が先に予言されています。
このトリックのみお札を使用していますが、もちろんコインでも演じられます。
会場全員でも演じられるお金のトリックって想像以上に少ないと思いますが、
これはイケます。
■
In Writing
3枚のコインを1列に並べて、1枚のコインを選んでもらいますが予言されています。
目の前でメッセージの書かれた紙に書き込んで予言を作るのですが
ノートに書かれている英語の文章は日本語化してありますので
同じことを日本語ですぐに演じられます。
論理パズルとか、ニムゲームの類がお好きな方なら、おそらく得意ジャンルなのでは
なかろうかと思います。
また、上記の作品紹介の中でも、
ゆうき氏
の「
フェードインコインズ
(トリオの別名あり)」
に触れられていますが、このゆうき作品に興味をお持ちの方なら、こちらの冊子もきっと
気に入っていただけるのではないかと思います。
また内容が
変化球的
なこともあり、以下のような用途にも適しています。
・マジックショーとしてではなく、日常の場で話のタネに行えるような
ちょっとしたパフォーマンスネタをお探しの方。
・本格的なマジックショーの中で、雰囲気や気分を変えられる、
観客とコミュニケーションが取れるような作品をお探しの方。
・例えば持ちネタがカードマジックに偏りすぎていて
変わり種と言えるようなトリックをお探しの方。
・タネアカシ用に、教えて誰にでも演じやすく、また明かして
感心されるようなマジックをお探しの方。
手軽にさらりと読めつつも、思わずニヤッとしてしまう原理に出会えるでしょう。
ぜひご一読いただき、いろいろとお役立てください。
・レクチャーノート1冊(A4判・13ページ、日本語)
Double Decker(ダブルデッカー)日本語冊子
Final Cut
CARDSDOTCOM 日本語冊子
That'll be The Day!
戻る
お気に入り
HOME
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
お支払い方法
マイページ
PCサイトへ
PAGE UP
monthly Magic Lesson Shoppers
※単品でご注文の場合、クロネコDM便送料250円がかかります。
他のクロネコDM便対応商品と合わせて、1,960円以上で送料無料となります。
アイコンのご説明
レストランマジック研究所×アルド・コロンビーニの冊子シリーズ!
今回はカードではなく、セルフワーキングのコインマジック集です!
アルド・コロンビーニ×レストランマジック研究所(小林洋介氏)。
好評の冊子シリーズですが、今回はちょっと異色の内容です。
カードマジックではありません(カードマジック専門家の方、今回はごめんなさい)。
皆さんは「コインマジック」と聞くと、どんな感じのものをイメージされるでしょうか?
コインズアクロスとかアセンブリーなどのテクニカルなマジックを想像される方が
ほとんどなのではないかと思います。
しかし、一口にカードマジックと言ってもいろいろあるのと同様、コインマジックにも
様々なタイプのものが存在します。
今回の冊子は、正味13ページでサラリと読める分量のものですが、取り上げているテーマが
タイトル通り「イージーなコインマジック」ということで非常に興味深いものとなっています。
すなわち「セルフワーキング的な、テクニックの要らないコインマジック」というジャンル。
これはなかなかないので貴重です。
7つのトリックを収録。
数枚のコインから相手が選んだコインを当てる、ないし予言する、といった方向性の作品が
主体となりますが、巧妙な原理を使うものが多く、また手軽に演じられるので重宝します。
アルド・コロンビーニ氏の著作の翻訳版ですので、解説では海外のコインを使っていますが、
これは日本のコインに置き換えても全く問題ありません。
■One out of Three
3枚のうちから1枚を選びますが、予言と一致します。
実にシンプルな方法で予言を行いますが、さらりと演じられるとストレートに不思議でしょう。
■Coining Around
3枚のコインを1列に並べて、その中から1枚を決めてもらいます。
マジシャンはその間後ろを向いているのですが、振り向いた瞬間に
どのコインを選んだのかを当ててしまいます。
解説を読むと、思わず「へー」と言ってしまうトリック。
ある種の数理的な原理を使っていますが、気軽にできるものです。
■Three-Coin Trick
3枚のコインを1列に並べて、予言を紙に書きます。
相手に1枚を選んで投げてもらい、表か裏かを見てもらいます。
そしてテーブル上の3枚から1枚を選んでもらい、
コインとそのコインの状態を決めてもらうのですが、予言と一致しています。
ある意味で、図々しく巧妙なフォースが行われますが、もちろんお客さんが
それに気づくことはないでしょう。
■Impromptu Objective Prediction
3枚のコインから1枚が選ばれますが、予言されています。
これまた非常にストレートなフォースと言えるでしょう。
もちろん日本のコインでも演じられますし、即興のメンタリズムなどとして
演じるのも面白いと思います。
■Control Coins
マジシャンの手の中に3枚のコインがあると想像してもらい、1枚を決めてもらいます。
手を開けると、予言が当たっています。
現象としてゆうきとも氏の「フェードインコイン」に近い部分があると思いますが
かなり図々しい方法で(笑)達成しています。
■Already Won!
観客が手にする金額が先に予言されています。
このトリックのみお札を使用していますが、もちろんコインでも演じられます。
会場全員でも演じられるお金のトリックって想像以上に少ないと思いますが、
これはイケます。
■In Writing
3枚のコインを1列に並べて、1枚のコインを選んでもらいますが予言されています。
目の前でメッセージの書かれた紙に書き込んで予言を作るのですが
ノートに書かれている英語の文章は日本語化してありますので
同じことを日本語ですぐに演じられます。
論理パズルとか、ニムゲームの類がお好きな方なら、おそらく得意ジャンルなのでは
なかろうかと思います。
また、上記の作品紹介の中でも、ゆうき氏の「フェードインコインズ(トリオの別名あり)」
に触れられていますが、このゆうき作品に興味をお持ちの方なら、こちらの冊子もきっと
気に入っていただけるのではないかと思います。
また内容が変化球的なこともあり、以下のような用途にも適しています。
・マジックショーとしてではなく、日常の場で話のタネに行えるような
ちょっとしたパフォーマンスネタをお探しの方。
・本格的なマジックショーの中で、雰囲気や気分を変えられる、
観客とコミュニケーションが取れるような作品をお探しの方。
・例えば持ちネタがカードマジックに偏りすぎていて
変わり種と言えるようなトリックをお探しの方。
・タネアカシ用に、教えて誰にでも演じやすく、また明かして
感心されるようなマジックをお探しの方。
手軽にさらりと読めつつも、思わずニヤッとしてしまう原理に出会えるでしょう。
ぜひご一読いただき、いろいろとお役立てください。
・レクチャーノート1冊(A4判・13ページ、日本語)
Double Decker(ダブルデッカー)日本語冊子
Final Cut
CARDSDOTCOM 日本語冊子
That'll be The Day!