PCサイトへ
ここをタップして検索
すべてのカテゴリ
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
新しい順
再入荷商品
カードマジック
コイン&マネーマジック
その他クロースアップマジック
ベーシックツール・その他
DVD/ビデオ
送料無料まであと少し!
mML DVDシリーズ
書籍・レクチャーノート
mMLで使用!
技法いらずの取り組みやすい手品
テーブルいらずのお手軽マジック!
持ち運びやすい小型の手品!
パーティーの人気者!インパクトが大きい手品
高難易度に挑戦!テクニカルマジック
本格手品への登竜門!
手品スターターセット
ポイント大幅アップ商品を週替わりでご提供します!
mMLオリジナル冊子
mML独占商品!
サロン・ステージマジック
宅急便指定
野島伸幸(mML&MAJION)
mMLオンライン関連
現象別検索
はやふみ
カズ・カタヤマ
からくりどーる
レギュラーデック(トランプ)
マジシャン遊
スペンサートリックス
ブラックフライデーSALE対象商品
ブラックフライデーSALE対象商品(追加分)
【3つのロープの輪!】リンキング・ロープ(Linking Ropes by Marko)~繋がる!外れる!自由自在!~
[商品コード] MU501
Tweet
価格
2,890円
(税込3,179円)
50ポイント還元
ショッピング会員
定期購読会員 (-90円)
友達にメールですすめる
商品について問い合わせ
返品の条件につきまして
mML定期購読会員価格 2,800円 です!
ショッピング会員価格 2,890円 です!
アイコンのご説明
ロープマジックのクラシック。トポロジカル&リズミカル!?
ステージでも見栄えよく、比較的場所を選ばずに演じられます!
「リンキング・ロープ」
は古典的なマジックです。
チャイナリングの現象
を素材を置き換えてロープで再現したものでもあります。
当然ながら金属のリングで行うのとは趣が違ってきまして、より
柔らかい表現のマジック
に変貌します。
日常的な素材
で行うため、自然さではロープのほうが勝っています。
用具の
携帯性
の点でも、ロープのほうが、軽くてコンパクトに畳まります。
古典的なテーマ
ですから、例えば弊社の
monthly Magic Lesson
でも
69号
・
93号
で取り上げてはおります。
ですがどちらの号で解説した作品も、レギュラーのロープで行うものです。
これはmMLの講習としての性格上、あまりにギミックギミックした用具は取り上げづらい、といった理由からですが、
こと
このマジックに関しては、本来ならば、最初に学ぶべきは明らかに「ギミックバージョン」
だと思います。
最も一般的であり、最も演じやすいものが、このバージョンだからです。
クロースアップショーからステージまで、幅広く使える
定番のスタンダードナンバー
。
角度も選ばず、周りを囲まれても演じられるので、ストリートパフォーマンスでも使えます。
どなたにも一度はご研究いただきたいマジックなので、今回改めてご紹介させていただきました。
今回仕入れましたものは海外製で、
専用のロープ一式が付属
し、
プロマジシャンのマルコ氏が30年以上も演じているプロの手順を
オンライン動画で解説しています。
氏のアドバイスやアイデアを含めた解説は、初心者の方にも良きガイドとなることでしょう。
練習は必要ですが、
難しいマジックではありません
。
ギミックは一般的なものです。
この手の素材は進歩していますので、今となってはもっと強いものを望まれる方もいらっしゃるでしょうが、
じつはコレ、強すぎてもやりづらいのです。
タネの話ですから深入りは避けますが、伝統的にはこれでずっと演じられてきたものです。
そしてこのマジック、日本では3本のロープが色違いで製作されることが多かったのですが、
今回の用具は一色で統一された仕様です。
これには一長一短があると思いますが、一色のほうが、
日常品で演じている自然さ
は出ます。
3色のほうがより「マジックっぽい」ため、道具感が強くなります。
タネを感じさせず、より素朴な味わいを感じるのが、一色バージョン。
ぜひ一度お試しください。
・ギミックロープ 一式
※解説はオンライン動画となります(英語版ですが動作でご理解いただける内容です)
ロープト・エボリューション
3本ロープルーティーン byゆうきとも
クオドロープレッツ
リンキング・ダイス
戻る
お気に入り
HOME
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
お支払い方法
マイページ
PCサイトへ
PAGE UP
monthly Magic Lesson Shoppers
ショッピング会員価格 2,890円 です!
アイコンのご説明
ロープマジックのクラシック。トポロジカル&リズミカル!?
ステージでも見栄えよく、比較的場所を選ばずに演じられます!
「リンキング・ロープ」は古典的なマジックです。
チャイナリングの現象を素材を置き換えてロープで再現したものでもあります。
当然ながら金属のリングで行うのとは趣が違ってきまして、より柔らかい表現のマジックに変貌します。
日常的な素材で行うため、自然さではロープのほうが勝っています。
用具の携帯性の点でも、ロープのほうが、軽くてコンパクトに畳まります。
古典的なテーマですから、例えば弊社のmonthly Magic Lessonでも 69号・ 93号 で取り上げてはおります。
ですがどちらの号で解説した作品も、レギュラーのロープで行うものです。
これはmMLの講習としての性格上、あまりにギミックギミックした用具は取り上げづらい、といった理由からですが、
ことこのマジックに関しては、本来ならば、最初に学ぶべきは明らかに「ギミックバージョン」だと思います。
最も一般的であり、最も演じやすいものが、このバージョンだからです。
クロースアップショーからステージまで、幅広く使える定番のスタンダードナンバー。
角度も選ばず、周りを囲まれても演じられるので、ストリートパフォーマンスでも使えます。
どなたにも一度はご研究いただきたいマジックなので、今回改めてご紹介させていただきました。
今回仕入れましたものは海外製で、専用のロープ一式が付属し、
プロマジシャンのマルコ氏が30年以上も演じているプロの手順を
オンライン動画で解説しています。
氏のアドバイスやアイデアを含めた解説は、初心者の方にも良きガイドとなることでしょう。
練習は必要ですが、難しいマジックではありません。
ギミックは一般的なものです。
この手の素材は進歩していますので、今となってはもっと強いものを望まれる方もいらっしゃるでしょうが、
じつはコレ、強すぎてもやりづらいのです。
タネの話ですから深入りは避けますが、伝統的にはこれでずっと演じられてきたものです。
そしてこのマジック、日本では3本のロープが色違いで製作されることが多かったのですが、
今回の用具は一色で統一された仕様です。
これには一長一短があると思いますが、一色のほうが、日常品で演じている自然さは出ます。
3色のほうがより「マジックっぽい」ため、道具感が強くなります。
タネを感じさせず、より素朴な味わいを感じるのが、一色バージョン。
ぜひ一度お試しください。
・ギミックロープ 一式
※解説はオンライン動画となります(英語版ですが動作でご理解いただける内容です)
ロープト・エボリューション
3本ロープルーティーン byゆうきとも
クオドロープレッツ
リンキング・ダイス