PCサイトへ
ここをタップして検索
すべてのカテゴリ
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
新しい順
再入荷商品
カードマジック
コイン&マネーマジック
その他クロースアップマジック
ベーシックツール・その他
DVD/ビデオ
送料無料まであと少し!
mML DVDシリーズ
書籍・レクチャーノート
mMLで使用!
技法いらずの取り組みやすい手品
テーブルいらずのお手軽マジック!
持ち運びやすい小型の手品!
パーティーの人気者!インパクトが大きい手品
高難易度に挑戦!テクニカルマジック
本格手品への登竜門!
手品スターターセット
ポイント大幅アップ商品を週替わりでご提供します!
mMLオリジナル冊子
mML独占商品!
サロン・ステージマジック
宅急便指定
野島伸幸(mML&MAJION)
mMLオンライン関連
現象別検索
はやふみ
カズ・カタヤマ
からくりどーる
レギュラーデック(トランプ)
マジシャン遊
スペンサートリックス
ブラックフライデーSALE対象商品
ブラックフライデーSALE対象商品(追加分)
mML season2
【ファンの瞬間!】オウギチェンジ byのじまのぶゆき~ファンファンの奥義、今こそ!~
[商品コード] NN190
Tweet
価格
1,000円
(税込1,100円)
20ポイント還元
友達にメールですすめる
商品について問い合わせ
返品の条件につきまして
商品価格は、1,000円(税別)です!
※単品でご注文の場合、ネコポス便送料290円(税別)がかかります。
他のネコポス便対応商品と合わせて、税別5,000円以上のお買い物でネコポス便送料が無料となります。
アイコンのご説明
「ファンファンチェンジ」が再改名で「オウギチェンジ」に戻る!?
実践派のためのカラーチェンジ技法!まさにファンダフル!
この商品は、解説動画の販売です。
商品としては、URLとパスワードが書かれたカードをお送りします。
特段の特殊カードとか、ギミックなどなく、基本的にレギュラーデックで行えます。
(デック等は各自ご用意ください)
以下、メーカーからのご紹介です。
━…━…━…━…━…━…━…━…
2014年に発表した
「ファンファンチェンジ」
の
現在のバージョン
をご紹介いたします。
当時は周りの圧に負けて上記のタイトルで発表してしまいましたが、
本来は「オウギチェンジ」という名前だったため、こちらの名前で発表いたします。
デックを
ファンに開く瞬間に変化現象が起こります
。
直前まで変化前のカードが見えているため、強いインパクトがあります。
それでいて角度に強く、難易度も低めです。
カラーチェンジングデックなどと相性が良く、
のじまのぶゆき自身、色々な手順の中でこっそり使用しています。
実践派のためのカラーチェンジです。
ぜひ習得しておきましょう。
■
オウギチェンジ
技法の解説。
主にポジションのスムーズな取り方について詳しく触れています。
■
オウギオープナー
オウギチェンジを効果的に使用したオープナー。
2種類のクライマックスをご紹介いたします。
■
ア・リ・サ2
アンビシャスカード、リバース、サンドイッチの頭文字をとってアリサ。
セレクト―カードはサインをしても演技可能です。
2011年に発表した作品ですが(mML補注:
「History (ヒストリー)」
に収録)、
こちらに
オウギチェンジを足してビジュアル性を上げました
。
また、
クライマックスも追加
して、欲張りな手順に仕上げています。
いわゆる「動画向けのハンドリング」と
「実践向けのハンドリング」を併せてご紹介しております。
ポイントというか、
余談
になります。
上記で「周りの圧に負けて」などと(訳の分からないことを)言っている人がいますが、
別に大した話ではなく、
「チルチルエース」
「クルクルムーブ」
に続く
シリーズ第3弾
としての位置づけだったため、統一感を持たせる方が…
という話になんとなくなったまでのことです。
3弾目から急に変えるなんて「Zの悲劇」じゃあるまいし、というわけです。
本来なら「○ル○ル□ー△」(最後の三角はできればウ段のカナ)という縛りを
かけたかったくらいなのですが、上手くあてはまり納得のいく案がなく、
「ファンファンチェンジ」
で妥協したように思います。
(全員納得の上で、と思っていたのですが、本人はそうでなかったのかぁ、という
言い方をすると今時のハラスメント話のようにも思えてきますが、どうなのでしょうか。)
別にこのシリーズで発表するのでなければ「オウギチェンジ」でも何ら問題は
ありませんでしたでしょうし、実際、
ファンファンチェンジの紹介ページ
には既に
〈「オウギチェンジ」改め「ファンファンチェンジ」〉との記載もあり、
その以前にオウギチェンジとして発表したこともある、との内容が記されています。
いずれにせよ、興味を持たれました方は、上記の
ファンファンチェンジの紹介ページ
も併せてお読みいただくと、
私のこの技法に関する当時の評価・感想(的なもの)も、いくばくか詳しく書かれており
参考になる方もいらっしゃるのではないかと思います。
内容的には今回のものの方が改良・発展版であることもありますし、
また本質的には変わっていないとも言えますので、比較研究をされるほどの
物ではないかと思いますが、したい方は止めませんのでご自由にどうぞ。
ともあれ、
オウギチェンジ
。
軽やかで美しく、そして使える実用的な技法
です。
そして、これが
ファン(楽しい)
であることは間違いありません。
・オンライン動画にアクセスできるURL、パスワードが記載されたカード
くるくるむーぶ byのじまのぶゆき
戻る
お気に入り
HOME
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
お支払い方法
マイページ
PCサイトへ
PAGE UP
monthly Magic Lesson Shoppers
※単品でご注文の場合、ネコポス便送料290円(税別)がかかります。
他のネコポス便対応商品と合わせて、税別5,000円以上のお買い物でネコポス便送料が無料となります。
アイコンのご説明
この商品は、解説動画の販売です。
商品としては、URLとパスワードが書かれたカードをお送りします。
特段の特殊カードとか、ギミックなどなく、基本的にレギュラーデックで行えます。
(デック等は各自ご用意ください)
以下、メーカーからのご紹介です。
━…━…━…━…━…━…━…━…
2014年に発表した 「ファンファンチェンジ」 の現在のバージョンをご紹介いたします。
当時は周りの圧に負けて上記のタイトルで発表してしまいましたが、
本来は「オウギチェンジ」という名前だったため、こちらの名前で発表いたします。
デックをファンに開く瞬間に変化現象が起こります。
直前まで変化前のカードが見えているため、強いインパクトがあります。
それでいて角度に強く、難易度も低めです。
カラーチェンジングデックなどと相性が良く、
のじまのぶゆき自身、色々な手順の中でこっそり使用しています。
実践派のためのカラーチェンジです。
ぜひ習得しておきましょう。
■オウギチェンジ
技法の解説。
主にポジションのスムーズな取り方について詳しく触れています。
■オウギオープナー
オウギチェンジを効果的に使用したオープナー。
2種類のクライマックスをご紹介いたします。
■ア・リ・サ2
アンビシャスカード、リバース、サンドイッチの頭文字をとってアリサ。
セレクト―カードはサインをしても演技可能です。
2011年に発表した作品ですが(mML補注: 「History (ヒストリー)」 に収録)、
こちらにオウギチェンジを足してビジュアル性を上げました。
また、クライマックスも追加して、欲張りな手順に仕上げています。
いわゆる「動画向けのハンドリング」と
「実践向けのハンドリング」を併せてご紹介しております。
ポイントというか、余談になります。
上記で「周りの圧に負けて」などと(訳の分からないことを)言っている人がいますが、
別に大した話ではなく、
「チルチルエース」
「クルクルムーブ」
に続くシリーズ第3弾としての位置づけだったため、統一感を持たせる方が…
という話になんとなくなったまでのことです。
3弾目から急に変えるなんて「Zの悲劇」じゃあるまいし、というわけです。
本来なら「○ル○ル□ー△」(最後の三角はできればウ段のカナ)という縛りを
かけたかったくらいなのですが、上手くあてはまり納得のいく案がなく、
「ファンファンチェンジ」 で妥協したように思います。
(全員納得の上で、と思っていたのですが、本人はそうでなかったのかぁ、という
言い方をすると今時のハラスメント話のようにも思えてきますが、どうなのでしょうか。)
別にこのシリーズで発表するのでなければ「オウギチェンジ」でも何ら問題は
ありませんでしたでしょうし、実際、 ファンファンチェンジの紹介ページ には既に
〈「オウギチェンジ」改め「ファンファンチェンジ」〉との記載もあり、
その以前にオウギチェンジとして発表したこともある、との内容が記されています。
いずれにせよ、興味を持たれました方は、上記の
ファンファンチェンジの紹介ページ も併せてお読みいただくと、
私のこの技法に関する当時の評価・感想(的なもの)も、いくばくか詳しく書かれており
参考になる方もいらっしゃるのではないかと思います。
内容的には今回のものの方が改良・発展版であることもありますし、
また本質的には変わっていないとも言えますので、比較研究をされるほどの
物ではないかと思いますが、したい方は止めませんのでご自由にどうぞ。
ともあれ、オウギチェンジ。
軽やかで美しく、そして使える実用的な技法です。
そして、これがファン(楽しい)であることは間違いありません。
・オンライン動画にアクセスできるURL、パスワードが記載されたカード
くるくるむーぶ byのじまのぶゆき