PCサイトへ
ここをタップして検索
すべてのカテゴリ
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
新しい順
再入荷商品
カードマジック
コイン&マネーマジック
その他クロースアップマジック
ベーシックツール・その他
DVD/ビデオ
送料無料まであと少し!
mML DVDシリーズ
書籍・レクチャーノート
mMLで使用!
技法いらずの取り組みやすい手品
テーブルいらずのお手軽マジック!
持ち運びやすい小型の手品!
パーティーの人気者!インパクトが大きい手品
高難易度に挑戦!テクニカルマジック
本格手品への登竜門!
手品スターターセット
ポイント大幅アップ商品を週替わりでご提供します!
mMLオリジナル冊子
mML独占商品!
サロン・ステージマジック
宅急便指定
野島伸幸(mML&MAJION)
mMLオンライン関連
現象別検索
はやふみ
カズ・カタヤマ
からくりどーる
レギュラーデック(トランプ)
マジシャン遊
スペンサートリックス
ブラックフライデーSALE対象商品
ブラックフライデーSALE対象商品(追加分)
【待望の翻訳!】ファイブ・ポインツ〜タマリッツのあの本が日本語で読める!〜 | スクリプト・マヌーヴァ
[商品コード] SM094
Tweet
価格
3,800円
(税込4,180円)
80ポイント還元
友達にメールですすめる
商品について問い合わせ
返品の条件につきまして
商品価格は、3,800円(税込4,104円)です!
名著の誉れ高い"FIVE POINTS IN MAGIC"の邦訳版!
まさに伝説の書であり、秘伝書でもある必読の一冊!
2012年。
この夏、スクリプト・マヌーヴァ社(株式会社リアライズ・ユア・マジック)が仕掛けた、
素敵なサプライズ。
「タネや仕掛け
以外の
大切なこと」について深く掘り下げた海外文献の翻訳版である
日本語書籍を、2冊同時刊行!
そのうちの一著が、この
「ファイブ・ポインツ〜自分のマジックがみるみる変わる実践演技理論〜」
です。
日本のマジック界に贈るこのビッグ・プレゼントを、皆さんも、ぜひ受け取ってください。
「ファイブ・ポインツ・イン・マジック」
。
今から30年ほど前に、スペイン語の書籍として誕生したこの本は、その後、
伝説の一著
となりました。
日本でも、一流のマジシャンがこの本の英語版を食い入るように読み込んでいた姿が、多く目撃されています。
時を経て、人を得て、ようやく
日本語版
で読める時代が到来しました。
マジックにおける、5つのポイント。
あなたのマジックを
より不思議に
、そして
より面白く
するための、具体的なワークショップ。
それが、この本です。
著者は、言わずと知れた
タマリッツ氏。
その驚異的なマジックによって、世界的に有名です。
天才的なパフォーマンスを見せる氏ですが、本書を読むと、その秘密の一端が分かります。
その緻密な思考と計算、極めてロジカルで的確。
天才と言うより、むしろ秀才型。
全て計算づく
です。
これが何を意味するかというと…
「凡人でも努力によって同じ高みに到達できる道筋が示されている」とも言えるのです。
同じマジックを演じてもウケる人とウケない人がいる。
その違い
がいったいどこに由来するのか、はっきり分かります。
どうすればより良いマジックが演じられるのか、その
方法と理屈
が
具体的に
まとめられています。
読むだけ
で次の日から、確実に
みなさんの演技が変わります。
コンパクトな書籍で読みやすく、また
具体例を豊富に
、分かりやすく書かれています。
「タネや仕掛け以外の大切なこと」について語った本なのですが、そのための題材として取り上げられた作品が、また秀逸。
実例を元に理論を深く学べる、
実践的な内容。
あの
「クロッシング・ザ・ゲイズ・スイッチ」
の詳細な解説も含まれています。
●『こういう不思議さを出せるようになりかった』●
まったく同じ手順を行っても、アマチュアとプロでは
不思議さが違う
ことがあります。
本当に
力のあるマジシャン
が演じると、知っている手順でも何故かひっかかってしまう、そんな体験をしたことはありませんか?
テクニックに差があるわけでもない、自分の知らない道具や技法を使っているわけでもない、それなのにどういうわけか引っかかってしまう。
自分とその人では
何かが違う、
でもそれは何なのだろう…?
どうやら
本当に不思議なマジック
には、タネや仕掛け
以外に
大切な「何か」が必要なようです。
でもそんなことは普通のマジック道具の解説書やDVDでは説明されていません。
●『タネや仕掛け以外に大切な「何か」』●
多くのマジシャンが知りたがる
「何か」。
その正体
がここに書いてあります。
驚くことに、その「何か」はそこまで難しいことではありません。
ちょっとしたこと
だったりするのです。
でも、そのちょっとしたことを確実に遂行するのとしないのとでは
結果に大きな差が出る
「何か」。
知っておくだけ
で、
意識するだけ
で自分の演技が
劇的に変わる
「何か」。
マスターすれば経験豊富なマジシャンでも引っかけてしまえる「何か」。
この
「何か」
を身につけられるとしたら、いったいどれだけの事ができると思いますか?
●『読んでいない人を置き去りにする破壊力』●
著者である
ホアン・タマリッツ
は現代の名人と言われ、知識豊富なマジシャンであっても引っかけてしまうマジックを次々と演じてしまいます。
ハチャメチャな演技
とは裏腹に
緻密な理論派
としても知られる彼が書いたこの理論書は、1982年にスペインで出版されてから、今なお世界中のマジシャンに絶賛され、
必ず読んでおくべきバイブル
として数えられています。
2012年現在、スペインは世界のクロースアップ界の10年先を行っていると言われます。
そのマジシャンたちが基礎として修めている知識が、ここにあります。
この本には
ミスディレクション
の他にも、
観客と気持ちを繋げるための技術
や
マジカルな雰囲気を作り出すための考え方
が5つのポイントにまとめて解説されています。
ポイントを解説した後には、各章ごとのポイントを体現したマジックも紹介。
その解説は手順の説明にとどまらず、各章のポイントを表現するためにすべきことが事細かに説明されています。
読んでいない人とは段違いの不思議さ、
表現力
を身につける方法。
それが手に届くところにまで来ました。
プロローグ
イントロダクション
ファイブ・ポインツ
■
ポイント1:視線
プレゼンテーション
感情表現のテクニック
視線によるミスディレクション
●実例マジック●ハンカチに現れるカード
●テクニック●リボンスプレッド・フォース
■
ポイント2:声
聞こえやすさ
様々な発声
●実例マジック●アルズ・トッパー
■
ポイント3:両腕
美しい動き
表現力
クリーンさ
●実例マジック●プローティン・ポーカー
■
ポイント4:両足
ニュースペーパー・ルール
■
ポイント5:体
ボディ・ランゲージ
●実例マジック●アッパー・カット
エピローグ
参考文献
・ファイブ・ポインツ〜自分のマジックがみるみる変わる実践演技理論〜
(日本語版書籍)
ホアン・タマリッツ[著]/滝沢 敦[訳] B5判・ハードカバー 107ページ
↑『オーディエンス・マネジメント』
↑『ホアン・タマリッツ 1st レクチャー DVD』
↑『ホアン・タマリッツ 2nd レクチャー DVD』
↑『アスカニオのマジック』
↑『演技をしっかり作り込もう!DVD』
↑『カードマジックデザインズ』
↑『ユージン・バーガー・レクチュアー』
↑『再発見』
↑『The Essential(ジ・エッセンシャル) by 北原禎人』
↑『The Surgical(ザ・サージカル) by 北原禎人』
↑『大原のこだわり』
↑『マジカル・プレゼンテーションDVD』
↑『ヴァーノン・ リベレーションズ 第7&8巻DVD』
↑『Crossover(クロスオーバー)』
↑『魔法修行第8号』
↑『奇術探究第7号』
戻る
お気に入り
HOME
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
お支払い方法
マイページ
PCサイトへ
PAGE UP
monthly Magic Lesson Shoppers
名著の誉れ高い"FIVE POINTS IN MAGIC"の邦訳版!
まさに伝説の書であり、秘伝書でもある必読の一冊!
2012年。
この夏、スクリプト・マヌーヴァ社(株式会社リアライズ・ユア・マジック)が仕掛けた、素敵なサプライズ。
「タネや仕掛け以外の大切なこと」について深く掘り下げた海外文献の翻訳版である日本語書籍を、2冊同時刊行!
そのうちの一著が、この「ファイブ・ポインツ〜自分のマジックがみるみる変わる実践演技理論〜」です。
日本のマジック界に贈るこのビッグ・プレゼントを、皆さんも、ぜひ受け取ってください。
「ファイブ・ポインツ・イン・マジック」。
今から30年ほど前に、スペイン語の書籍として誕生したこの本は、その後、伝説の一著となりました。
日本でも、一流のマジシャンがこの本の英語版を食い入るように読み込んでいた姿が、多く目撃されています。
時を経て、人を得て、ようやく日本語版で読める時代が到来しました。
マジックにおける、5つのポイント。
あなたのマジックをより不思議に、そしてより面白くするための、具体的なワークショップ。
それが、この本です。
著者は、言わずと知れたタマリッツ氏。
その驚異的なマジックによって、世界的に有名です。
天才的なパフォーマンスを見せる氏ですが、本書を読むと、その秘密の一端が分かります。
その緻密な思考と計算、極めてロジカルで的確。
天才と言うより、むしろ秀才型。
全て計算づくです。
これが何を意味するかというと…
「凡人でも努力によって同じ高みに到達できる道筋が示されている」とも言えるのです。
同じマジックを演じてもウケる人とウケない人がいる。
その違いがいったいどこに由来するのか、はっきり分かります。
どうすればより良いマジックが演じられるのか、その方法と理屈が具体的にまとめられています。
読むだけで次の日から、確実にみなさんの演技が変わります。
コンパクトな書籍で読みやすく、また具体例を豊富に、分かりやすく書かれています。
「タネや仕掛け以外の大切なこと」について語った本なのですが、そのための題材として取り上げられた作品が、また秀逸。
実例を元に理論を深く学べる、実践的な内容。
あの「クロッシング・ザ・ゲイズ・スイッチ」の詳細な解説も含まれています。
●『こういう不思議さを出せるようになりかった』●
まったく同じ手順を行っても、アマチュアとプロでは不思議さが違うことがあります。
本当に力のあるマジシャンが演じると、知っている手順でも何故かひっかかってしまう、そんな体験をしたことはありませんか?
テクニックに差があるわけでもない、自分の知らない道具や技法を使っているわけでもない、それなのにどういうわけか引っかかってしまう。
自分とその人では何かが違う、でもそれは何なのだろう…?
どうやら本当に不思議なマジックには、タネや仕掛け以外に大切な「何か」が必要なようです。
でもそんなことは普通のマジック道具の解説書やDVDでは説明されていません。
●『タネや仕掛け以外に大切な「何か」』●
多くのマジシャンが知りたがる「何か」。
その正体がここに書いてあります。
驚くことに、その「何か」はそこまで難しいことではありません。
ちょっとしたことだったりするのです。
でも、そのちょっとしたことを確実に遂行するのとしないのとでは結果に大きな差が出る「何か」。
知っておくだけで、意識するだけで自分の演技が劇的に変わる「何か」。
マスターすれば経験豊富なマジシャンでも引っかけてしまえる「何か」。
この「何か」を身につけられるとしたら、いったいどれだけの事ができると思いますか?
●『読んでいない人を置き去りにする破壊力』●
著者であるホアン・タマリッツは現代の名人と言われ、知識豊富なマジシャンであっても引っかけてしまうマジックを次々と演じてしまいます。
ハチャメチャな演技とは裏腹に緻密な理論派としても知られる彼が書いたこの理論書は、1982年にスペインで出版されてから、今なお世界中のマジシャンに絶賛され、必ず読んでおくべきバイブルとして数えられています。
2012年現在、スペインは世界のクロースアップ界の10年先を行っていると言われます。
そのマジシャンたちが基礎として修めている知識が、ここにあります。
この本にはミスディレクションの他にも、観客と気持ちを繋げるための技術やマジカルな雰囲気を作り出すための考え方が5つのポイントにまとめて解説されています。
ポイントを解説した後には、各章ごとのポイントを体現したマジックも紹介。
その解説は手順の説明にとどまらず、各章のポイントを表現するためにすべきことが事細かに説明されています。
読んでいない人とは段違いの不思議さ、表現力を身につける方法。
それが手に届くところにまで来ました。
イントロダクション
ファイブ・ポインツ
■ポイント1:視線
プレゼンテーション
感情表現のテクニック
視線によるミスディレクション
●実例マジック●ハンカチに現れるカード
●テクニック●リボンスプレッド・フォース
■ポイント2:声
聞こえやすさ
様々な発声
●実例マジック●アルズ・トッパー
■ポイント3:両腕
美しい動き
表現力
クリーンさ
●実例マジック●プローティン・ポーカー
■ポイント4:両足
ニュースペーパー・ルール
■ポイント5:体
ボディ・ランゲージ
●実例マジック●アッパー・カット
エピローグ
参考文献
・ファイブ・ポインツ〜自分のマジックがみるみる変わる実践演技理論〜(日本語版書籍)
ホアン・タマリッツ[著]/滝沢 敦[訳] B5判・ハードカバー 107ページ
↑『オーディエンス・マネジメント』
↑『ホアン・タマリッツ 1st レクチャー DVD』
↑『ホアン・タマリッツ 2nd レクチャー DVD』
↑『アスカニオのマジック』
↑『演技をしっかり作り込もう!DVD』
↑『カードマジックデザインズ』
↑『ユージン・バーガー・レクチュアー』
↑『再発見』
↑『The Essential(ジ・エッセンシャル) by 北原禎人』
↑『The Surgical(ザ・サージカル) by 北原禎人』
↑『大原のこだわり』
↑『マジカル・プレゼンテーションDVD』
↑『ヴァーノン・ リベレーションズ 第7&8巻DVD』
↑『Crossover(クロスオーバー)』
↑『魔法修行第8号』
↑『奇術探究第7号』