【収録内容】
★Vol.1 (約2時間収録)
1.Simplex Transpo
サインのある2枚の紙幣を使った、クリーンでダイレクトな交換現象の手順。
タマリッツの素晴らしいアイデアを活用しています。
2.Gemini reflections
マジシャンと観客がそれぞれ選んだ2枚のカードを選びます。
デックを2人交互に同じように操作すると、2枚のカードが見事に見つけ出されます。
古典トリックをDo As I Do風にアレンジしたことで様々な利点が生まれています。
3.Coinkidinky
テクニックを使用せずに、フォー・オブ・ア・カインドを出現させます。
アラン・アッカーマンのトリックのバリエーション。
最初のフォースの大胆さに注目してください(引っかかりました)。
4.6 card O and W
4段構成のオイル&ウォーターの手順…赤3枚・黒3枚の6枚のバージョンです。
ノーエキストラ。ホッピングなどでも使える手順です。
5.Split and spread control
バーナード・ビリスの手法にインスパイァされて出来たカードコントロール技法。
デックの中央に入れたカードが「何もせずに」トップに来ているので効果的です。
6.Interlocking flyer
1枚のカードが、観客が持つパケットから消失してしまいます。
マジシャンが持っているパケットの枚数を数えると、1枚増えていて…
「インターロック・プリンシプル」を上手く活用したカードの移動現象。
7.Kick
ポケットにしまった観客のカードが、マジシャンの手元にある4枚のクイーンの
中に戻ってきます。
そして再びポケットに…戻るかと思いきや、意外な結末が。
ひねりの効いた巧妙な作品。
8.Imaginary Reality
「見えないトランプ」を想像させ、その「デック」と、普通の「見えるデック」の
「2組」を使って「Do As I Do」を行おう、というユニークな作品。
演者と観客の2人が選んだカードが一致する古典的なパターンですが、
なにせ片方が「見えないデック」ですので、印象はかなり違ってきます。
バーノンのアイデアを活用。
9.Conscious/Subconscious
もう一つの「Do As I Do」。
実践派向きの優れた手順で、巧妙で不思議です。
10.Two to Tango
選ばれたカードと、観客が思った数字を両方当ててしまう手順。
即席ですぐに演じられる作品です。
11.Crystal Transposition
カード当てと、カードのトランスポジション(交換現象)の複合。
シンプルなため、レストランやバーでの演技にも最適。
12.Shh it's a Mystery...
ジョン・ハーマンの「サインドカード」のバリエーション。
2枚のジョーカーでサンドイッチするというダイレクトで実践的なアプローチです。
★Volume 2(約2時間収録)
1.Color opener
手の中で行うトライアンフ現象。
最後にキッカーとして裏の色が変化する、カラーチェンジングデックの手順。
2.S.W.I Interchange
ポケット・インターチェンジのバリエーション。
「4対4」の交換現象…手元のカードとポケットの中のカードが入れ替わります。
3.It's all a mystery
「ミステリーカード/サインドカード」を、極めて演じやすい実践的な形にアレンジ。
4.Gemini production
ほとんどセルフワーキングで行える、フォー・オブ・ア・カインドのプロダクション。
観客参加型の効果的なマジックです。
5. Homing in
カード当てと「ポケットに通うカード」を組み合わせた手順。
6.Impulsive revelation
選ばれた2枚のカードを、2人の観客に手伝ってもらうことで当ててしまいます。
マジシャンの手を離れたところで現象が起こる「ハンズフリー」の奇跡。
観客自身を「スター」にする演出も効果的です。
7.3 thoughts 3 located
3人の観客のカードを、次々と当てていく巧妙な手順。
演出が決め手です。
8.When Nyquist met Lorayne
古典的なカードアクロス現象に対する、強烈で巧妙なアプローチです。
観客が指定した枚数目に、選ばれたカードが表向きで現れる点がビジュアル。
9.Interlocking sandwich
これも「カードアクロス」ですが、きわめて巧妙かつ実用的な方法です。
10.An impossible Conclusion
ラリー・ジェニングスのプロットに基づく、3段構成の奇妙なトリック。
山から「見えないカード」を抜き出して、それが先ほど選ばれたカードだと説明します。
残りのカードをチェックすると、確かに覚えたカードがなくなっています!
さらに、マジシャンは「見えないカード」の「表を見て」カードの名前を言います。
それも、間違いなく観客のカード…当たっているのです。
「見えないカード」を山に戻すと、見えるようになり、しかも特定の場所から現れます。
11.Triple Triumphant
トライアンフ現象と、3人の観客のカード当てを融合させた手順。
最小限の技法で、最大限の効果を生んでいます。
12.On the count of...
サインカードが観客の手の中から消失し、観客が選んだ枚数目から現れます。
パワフルでインパクト絶大です。
mML定期購読会員価格 5,890円 です!
ショッピング会員価格 6,090円 です!
※本商品は、輸入品につき、全編英語仕様です。
★実用的で「使える」カードマジックが満載のDVD2巻組!
★大注目のジョン・キャリー、大満足のオリジナル作品集!
◆映像はこちら↓◆
DVD「ハンドル・ウィズ・キャリー」で話題をさらい、一躍有名となった
いま注目のマジシャンの一人、ジョン・キャリー。
前作の興奮も冷めやらぬうちに、早くも新作、しかもフル規格のDVD
2巻組のオリジナル作品集をリリースしてきました。
これがまた、期待以上の素晴らしさ。
見ると確実にレパートリーが増える、頭の良さ満載の傑作集に仕上がっています。
前作をご覧になった方はお分かりだと思います。
ジョン・キャリーのマジックは、全てがプロのレパートリー。
「実践的」という言葉は、まさに、この人のためにあるのでしょう。
それを実証するかのように、ほぼ全ての演技を、リアルな現場映像として
ライブ収録しています。
バーやラウンジ、パーティなどでのホッピングのような雰囲気で、
カジュアルなパフォーマンス…本当にどこでも使えるマジックを演じています。
周囲を囲まれても大丈夫。
ギャフなどは使用せず、レギュラーデック1組のみで手軽に行える。
実際の観客を相手にして、確実に、相当なリアクションが得られる。
これ以上、何を望みますか?
そんな理想的なマジックが、この2巻を見ると、次から次へとゾロゾロ
出てくるのが驚異的なのです。
氏の作品の特長は、まさに手順構成上の「頭の良さ」。
ことさら難易度の高いテクニックに頼ることなく、標準的な技法の組合せのみで、
思いもよらない現象を組み上げてしまう…
最小限の手数で最大限の効果を実現する効率的なトリック構成には、
随所で感心させられっぱなしです。
時々に大胆なサトルティを組み込んでくるなど、様々なアイデアが
詰め込まれているので、実に面白く、また人に見せて試したくなります。
マニアの観客に見せても、「なるほど〜」と唸らせられる作品ばかりです。
もちろん、特段に難しくはない点も、多くの方にとって「実践的」でしょう。
実際の作品についての説明は「収録作品の詳細を見る」の項に譲りますが…
例えば、クラシックの「サインドカード/ミステリーカード」をテーマにした
2つの手順は、きわめてシンプルでダイレクト。
原案を含むこれまでの類似作品は、どちらかというと「面白いんだけど、
実際に演じるとなると、ちょっと面倒」という感じのものが多かったように
思いますが、これが、氏の手にかかると「ここまで実践的で、楽に行える
マジックになるのか…」と驚きました。
また、氏自身が好きなプロットであると公言している
「ワンデックで行うDo As I Do」。
これも「ワンデック」という縛りを入れている段階で既に実践派の肌感覚が
感じ取れますが、氏は、この演出を様々な現象に取り込んで活用しています。
それによって、多くのマジックが、楽に、また観客に悟られにくいように
行われるようになっているのが、実に興味深い点です。
そのほか、著名なカーディシャンであるジャック・カーペンター氏の
お気に入りとなったサンドイッチ現象の手順など、盛りだくさんに
様々なカードマジックが収録されています。
(カード以外は1作品のみ。「紙幣の交換」が入っています。
これも実用的です)
実際に「現場」でマジックを演じているプロの方にとっても役立つ、
格好の作品コレクションと言えます。
◆プラクティカル&パワフル!使えるトリック満載!◆
◆全24作品収録!1作1作が見逃せない内容です!◆
★☆関連商品!
↑『ハンドル・ウィズ・キャリー DVD』
↑『リマッチ(Rematch)DVD』
↑『ブレット・パーティ(DVD2巻組)』
↑『ブレッツ・アフター・ダーク』
↑『イージー・トゥ・マスター・カード・ミラクルズ 第4巻 DVD』
↑『イージー・トゥ・マスター・カード・ミラクルズ 第3巻 DVD』
↑『イージー・トゥ・マスター・カード・ミラクルズ 第2巻 DVD』
↑『イージー・トゥ・マスター・カード・ミラクルズ 第1巻 DVD』
↑『ラーン・マジック第2巻/カード・マジック DVD』
↑『SLIM (スリム) DVD』
↑『トーク・アバウト・トリックス』
↑『mML Vol.1』