
★収録内容
1.Kit-Cut(Yuji村上)
4人の観客に、それぞれデックからカードをカットして取ってもらい、手元のパケットのトップカードを見ると、すべてエースです!
観客がカットし「観客の手で」オープンするスタイルの「4Aの出現」トリック(恐らくランディ・ウェイクマンのプロット)。
ですが、それに対する、ここまでダイレクトで実践的な解決法は、これまでなかったのでは?
2.Time & Space(ヒロ・サカイ)
「時空をとらえる」コンプリートマジック!?
裏面にサインをしてもらったカードをカードケースに入れ、「時間を過去に戻す」と…サインは、見事に消えてしまいます!
別のカードを選んでもらい、カードケースに入れて「時間を現在に戻す」と…そのカードに、サインが現れているのです!
平田旭人氏の名作「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の現象を、即席で出来るように構成したトリックです。
3.The Chicago Opener Plus(ゆうきとも)
傑作「シカゴ・オープナー」に更なるアプローチを加えた、ゆうき氏ならではのバリエーション。
オープニング・オンリーではなく、演技の途中でいつでも自在に演じられるため、実践派の方には大いに役立つ作品です。
4.E-Z Color Changing Knife(ゆうきとも)
mML59号でも演技・解説している「カラーチェンジング・ナイフ」の手順で、これまた実践的なアイデアです。
5.ハンカチとペンの手順(庄司タカヒト)
ペンがハンカチを貫通!上から下へ、そして下から上へ!もちろんハンカチに穴はあいていません!
さらに、もう一度ハンカチをかぶせ、またも貫通するのかと思いきや、今度はペンが消失!?そして…!?
古典的な作品をベースに、4段構成に手順化。
カズ・カタヤマ氏も「第一級の奇術」と賞賛し、発表を嘆願し、無理を言って今回掲載してもらったほどの作品。
実際に庄司氏がテーブル・ホップで活用していた実践的な手順で、これだけでも本書の値段の価値はあります。
6.コインの飛行(カズ・カタヤマ)
4枚のコインが、1枚ずつ順に、手から手へと飛び移ります。
荒井晋一氏の手順を基にした、ノー・ギミック、ノー・エキストラのコインズ・アクロス。
さまざまな手法やサトルティを組み合わせて構築された手順で、ショースタイルに適したスタンディングの全身演技です。
なお、演技全体のテンポや見せ方の調整で秘密の動作をカバーする理論は、傾聴に値します。
7.コインとペンの手順(HIROSHI)
ワンコイン・ルーティンから、ペンの意外な出現、そしてコインがペンのキャップに飛び込み、さらにはペン自体がミニチュア化!?
少ない準備で大きな効果!限定された道具立ての中で、さまざまな意外性を演出し観客を楽しませる、プロタッチの手順。
細かい点まで配慮の行き届いた演技の詳細を、考案者本人自らが徹底解説。
8.午前零時のサンドリアン(愛沢世古)
(カタヤマ氏による)オマケのパロディー漫画です…マジック漫画ですが、手品ではありません。
でも、本誌読了後、一番印象に残るのは、多分これかな?(笑)
★そのほか「シオミのひとネタコーナー」(壱、弐、参)もあり。
爆笑のオリジナル・ワンポイント・ギャグマジック3点を、漫画で紹介!
すべて「実用的」で、マジックとして、ちゃんと実演可能なように解説されています。
★さすがカズ・カタヤマ氏の編集!遊び心に溢れた本格的内容!
今回も、作品提供者は超豪華!SFコレクションならではのラインナップです。
Yuji村上、ヒロ・サカイ、ゆうきとも、カズ・カタヤマ、庄司タカヒト、HIROSHI、シオミ…
各氏によるコラボレーション!(敬称略)
それぞれの方の作品を収録し、たっぷりと解説したレクチャーノートです。
(2010年5月発行)
奇術マニアなら、これはもう、読まないでは済まされないでしょう!?
収録作品自体の優秀さもさることながら、かなり詳しく、分かりやすく解説している点も特長。
見せ方のポイントなども詳細に説明されている上、各マジシャンの方が、それぞれの作品を、
何をどのように考えて作られたかが読み取れる記述も多いので、参考になると思います。
特に今回の一押しは、庄司タカヒト氏の「ハンカチとペンの手順」。
これは、素晴らしく実践的なルーティンです。
なお、具体的な内容は「収録作品の詳細を見る」の項をご参照ください。
◆すべてのクロースアップマジシャンの方にオススメ!◆
◆実践的な「良いネタ」が、山ほど詰まっていますよ!◆
★☆関連商品!
・コレクション4』
★★豪華ゲスト執筆!
マニアックな内容!
・コレクション3』
★★大好評の第3弾!
新技法もたっぷり!
・コレクション2』
★★大好評の第2弾!
冊子でマジックも出来る!?
『MEOTO予言』
★★自由に決められた
2枚をズバリ予言!
『mML Vol.12』
★カズ・カタヤマを
ゲストに迎えた豪華版!
『mML Vol.48』
★ヒロ・サカイを
ゲストに迎えた豪華版!
『mML Vol.59』
★カラーチェンジナイフを
学ぶならこの手順!