マジックショップmonthly Magic Lesson Shoppersは、世界中から厳選したアイテムをお手頃価格でお届けします。
すべてのカテゴリ
mML season2
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
レギュラーデック(トランプ)
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
からくりどーる
マジシャン遊
スペンサートリックス
mML DVDシリーズ
mMLオリジナル冊子
mMLオンライン関連
新しい順
再入荷商品
カードマジック
mML独占商品!
現象別検索
その他クロースアップマジック
コイン&マネーマジック
DVD/ビデオ
書籍・レクチャーノート
サロン・ステージマジック
野島伸幸(mML&MAJION)
はやふみ
カズ・カタヤマ
ベーシックツール・その他
送料無料まであと少し!
宅急便指定
並べ替え:
-
価格が安い
価格が高い
[ 商品名のみ ] [ 商品名と画像 ] [ 画像のみ ]
[ 商品コード ] DVD152
【トリビュート!】インスピレーションDVD(2巻組)〜ベベルとバラリノ、そしてマーロー!?〜
mML定期購読会員価格 5,790円 です!
ショッピング会員価格 5,990円 です!
ベベル&バラリノ。フランスを代表するカーディシャン2人!
彼らのセッションによるレクチャーDVD…"肴"はマーロー!
本格派カーディシャンなら、コレは見逃せない映像ではないでしょうか。
伝説のマジシャン:ベベル
と、
世界チャンピオン:バラリノ
。
この2人が、
エド・マーロー
の作品を題材に繰り広げる
夢の競演
、いざ開幕です。
フランス
を代表する
世界的カーディシャン
の両巨頭。
その2人が、差し向かいで
互いの技を繰り出し合う
姿は、さながらセッション・スタジアム。
そして、話題の中心テーマは、
巨匠エドワード・マーロー
。
このたぐいまれなレクチャーDVDの内容や流れを、真に理解していただくために。
弊社では、例によって
「聞き取り翻訳」
による
「日本語版・補足解説書」
の制作を敢行!
フリーセッションスタイルの会話体ゆえか作業は困難を極めましたが、ようやく完成にこぎ着けました。
内容が詳細に書き出された、
20ページ
に渡る大作です。
当ショップのみ
の独自サービス…ぜひ、ご活用くださいませ!
さて、
バラリノ
…
ジャン=ピエール・バラリノと言えば、一世を風靡した
FISMゴールドメダリスト
。
「シャンパン・アクト」
はつとに有名で、その優雅なカード捌きに「惚れた」方も多いはず。
クロースアップショーに、独特な一つのスタイルを確立した
アーティスティック・パフォーマー
です。
思えば、今風
「マジックのフラリッシュ的ディスプレイ」の嚆矢
だったかも知れません。
一方の
ベベル
。
スタイルは異なりますが、こちらも
華麗なカード捌き
では負けていません。
最近の方はご存じないかも知れませんが、聞けば90年代半ばに来日してレクチャーもされていて、
こちらも
「凄いマジシャンが来た!」
と当時大いに話題となったそうで…その意味では、
日本でも影響を受けているマジシャンは多く、一説には
「べべラー」
の方もいらっしゃるとか。
DVD等であまり露出していないので、
氏の演技が見られる
点だけでも
今回の映像は貴重
です。
そんな2人ですが、驚いたのは彼らがここまで
「マーロー派」
だったとは、ということ。
超一流テクを持つカーディシャンですから、冷静に考えたら普通にあり得ることではあるのですが、
フランス人ということで、ちょっと油断しておりました。
まさに
エド・マーローの神通力
恐るべし、といった感じです。
マーローの作品をベース
に、縦横無尽・一刀両断の
セッション
を繰り広げています。
DVDの裏に書かれた
「収録作品」
を見ると;
第1巻:4作品
The Trick of the 4 Kings / A, 2, 3 and 4 of Spades / Mabillon / The Nameless Trick
第2巻:4作品
Mexican 3 Card Monte / Card Controls / Bluff Pass / Ace Leader(No Explanation)
…となっていて、一見「少ないじゃん!」と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、
なかなかどうして、
セッションならでは
の融通無碍・変幻自在の
幅広さと奥深さ
。
例えば、
「マーローの原案」
の後に、2人の
「バリエーション」
を解説。
またこれが、手法や現象からして全然違うものになっていたりしますので、侮れません。
あるいは「モンテと言えばマーローでこんなのもあったよねー」と思い出して紹介したり、
さらには「似たような手で誰それのこんなやつも…」などと、話が転がること転がること。
そのたびに2人の手練れのマジシャンから、
珠玉の宝石のような知識やアイデア
が
ポロポロとこぼれ出してきてはキラキラと輝きながら散らばっていくのです。。
挙げ句の果ては、相手の出したマジックに「ここはこうした方が…」とその場の思いつきで
寸評・アドバイスをしだしたと思ったら、それを2人して「ああだこうだ」と練っていって
最終的に
即興で新しいマジックを作り上げてしまう
程の勢い。
この面白さ、フランス語版では全く動作(映像)だけで理解しないといけませんし
英語の吹き替え版でも相当に英語が堪能な方でないと難しいかと思いますが、
ご安心ください。
「日本語版・補足説明書」付き
ですから。
例えば、以下のようなマジックが解説されています。
・4枚のキング。赤2枚と黒2枚に分けて交換現象、と思いきや最後は4枚ともエースに!
・スペードのA〜4をバラバラのポケットに入れるが、手元のキングと一瞬に入れ替わる!
・4枚のAに、ポケットからAを次々と取り出して補給するが、手元はなぜか4枚のまま!
・デックの中の選ばれたカードが、あり得ない速さで、2枚のジョーカーの間に飛び移る!
・4枚のAを、正真正銘、本当に卓上に置いた状態からスタートするエースアセンブリー!
また
「メキシカン・スリーカードモンテ」
の中では、
メキシカンターンオーバーの技法
を
使っていますが、ベベル氏のハンドリングは見事。
片手だけでスイッチ
していて、テクニック臭さを感じさせません。
技法にも、モンテの手順自体にも注目です。
そのほか、カードコントロールやスイッチ/チェンジなどの
技法もさまざま登場
。
充実した内容です。
カーディシャン
に捧げます。
・演技・解説DVD
(フランス語・英語版)
・mML特製・和訳補足書
(20ページ・日本語)
↑『カードソリューソンズ・オブ・ソロモン(DVD3巻組)』
↑『バンドウィッチ』
↑『ブルーマリーズDVD2枚組』
↑『スナイパー(Sniper)DVD』
↑『ケ・ラロ!』
↑『ファンデーションズ(1&2)DVD』
[ 商品コード ] DVD152
価格
5,990
円
(税込6,589円)
120ポイント還元
Tweet
返品の条件につきまして
商品カテゴリ
mML season2
(4)
レギュラーデック(トランプ)
(2)
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
(3)
からくりどーる
(5)
スペンサートリックス
(7)
マジシャン遊
(6)
mMLバックナンバー
(235)
mMLパケットシリーズ
(18)
mML DVDシリーズ
(99)
mMLオンライン関連
(43)
mMLオリジナル冊子
(11)
新しい順
(1,795)
再入荷商品
(640)
mML独占商品!
(3)
カードマジック
(1,352)
現象別検索
(172)
その他クロースアップマジック
(1,082)
コイン&マネーマジック
(252)
DVD/ビデオ
(917)
サロン・ステージマジック
(263)
書籍・レクチャーノート
(348)
はやふみ
(29)
カズ・カタヤマ
(23)
野島伸幸(mML&MAJION)
(230)
ベーシックツール・その他
(454)
送料無料まであと少し!
(48)
宅急便指定
(41)
売れ筋ランキング
売れ筋商品ベスト10
ショッピング会員価格 5,990円 です!
本格派カーディシャンなら、コレは見逃せない映像ではないでしょうか。
伝説のマジシャン:ベベルと、世界チャンピオン:バラリノ。
この2人が、エド・マーローの作品を題材に繰り広げる夢の競演、いざ開幕です。
フランスを代表する世界的カーディシャンの両巨頭。
その2人が、差し向かいで互いの技を繰り出し合う姿は、さながらセッション・スタジアム。
そして、話題の中心テーマは、巨匠エドワード・マーロー。
このたぐいまれなレクチャーDVDの内容や流れを、真に理解していただくために。
弊社では、例によって「聞き取り翻訳」による「日本語版・補足解説書」の制作を敢行!
フリーセッションスタイルの会話体ゆえか作業は困難を極めましたが、ようやく完成にこぎ着けました。
内容が詳細に書き出された、20ページに渡る大作です。
当ショップのみの独自サービス…ぜひ、ご活用くださいませ!
さて、バラリノ…
ジャン=ピエール・バラリノと言えば、一世を風靡したFISMゴールドメダリスト。
「シャンパン・アクト」はつとに有名で、その優雅なカード捌きに「惚れた」方も多いはず。
クロースアップショーに、独特な一つのスタイルを確立したアーティスティック・パフォーマーです。
思えば、今風「マジックのフラリッシュ的ディスプレイ」の嚆矢だったかも知れません。
一方のベベル。
スタイルは異なりますが、こちらも華麗なカード捌きでは負けていません。
最近の方はご存じないかも知れませんが、聞けば90年代半ばに来日してレクチャーもされていて、
こちらも「凄いマジシャンが来た!」と当時大いに話題となったそうで…その意味では、
日本でも影響を受けているマジシャンは多く、一説には「べべラー」の方もいらっしゃるとか。
DVD等であまり露出していないので、氏の演技が見られる点だけでも今回の映像は貴重です。
そんな2人ですが、驚いたのは彼らがここまで「マーロー派」だったとは、ということ。
超一流テクを持つカーディシャンですから、冷静に考えたら普通にあり得ることではあるのですが、
フランス人ということで、ちょっと油断しておりました。
まさにエド・マーローの神通力恐るべし、といった感じです。
マーローの作品をベースに、縦横無尽・一刀両断のセッションを繰り広げています。
DVDの裏に書かれた「収録作品」を見ると;
第1巻:4作品
The Trick of the 4 Kings / A, 2, 3 and 4 of Spades / Mabillon / The Nameless Trick
第2巻:4作品
Mexican 3 Card Monte / Card Controls / Bluff Pass / Ace Leader(No Explanation)
…となっていて、一見「少ないじゃん!」と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、
なかなかどうして、セッションならではの融通無碍・変幻自在の幅広さと奥深さ。
例えば、「マーローの原案」の後に、2人の「バリエーション」を解説。
またこれが、手法や現象からして全然違うものになっていたりしますので、侮れません。
あるいは「モンテと言えばマーローでこんなのもあったよねー」と思い出して紹介したり、
さらには「似たような手で誰それのこんなやつも…」などと、話が転がること転がること。
そのたびに2人の手練れのマジシャンから、珠玉の宝石のような知識やアイデアが
ポロポロとこぼれ出してきてはキラキラと輝きながら散らばっていくのです。。
挙げ句の果ては、相手の出したマジックに「ここはこうした方が…」とその場の思いつきで
寸評・アドバイスをしだしたと思ったら、それを2人して「ああだこうだ」と練っていって
最終的に即興で新しいマジックを作り上げてしまう程の勢い。
この面白さ、フランス語版では全く動作(映像)だけで理解しないといけませんし
英語の吹き替え版でも相当に英語が堪能な方でないと難しいかと思いますが、
ご安心ください。
「日本語版・補足説明書」付きですから。
例えば、以下のようなマジックが解説されています。
・4枚のキング。赤2枚と黒2枚に分けて交換現象、と思いきや最後は4枚ともエースに!
・スペードのA〜4をバラバラのポケットに入れるが、手元のキングと一瞬に入れ替わる!
・4枚のAに、ポケットからAを次々と取り出して補給するが、手元はなぜか4枚のまま!
・デックの中の選ばれたカードが、あり得ない速さで、2枚のジョーカーの間に飛び移る!
・4枚のAを、正真正銘、本当に卓上に置いた状態からスタートするエースアセンブリー!
また「メキシカン・スリーカードモンテ」の中では、メキシカンターンオーバーの技法を
使っていますが、ベベル氏のハンドリングは見事。
片手だけでスイッチしていて、テクニック臭さを感じさせません。
技法にも、モンテの手順自体にも注目です。
そのほか、カードコントロールやスイッチ/チェンジなどの技法もさまざま登場。
充実した内容です。
カーディシャンに捧げます。
・演技・解説DVD(フランス語・英語版)
・mML特製・和訳補足書(20ページ・日本語)
↑『カードソリューソンズ・オブ・ソロモン(DVD3巻組)』
↑『バンドウィッチ』
↑『ブルーマリーズDVD2枚組』
↑『スナイパー(Sniper)DVD』
↑『ケ・ラロ!』
↑『ファンデーションズ(1&2)DVD』