マジックショップmonthly Magic Lesson Shoppersは、世界中から厳選したアイテムをお手頃価格でお届けします。
すべてのカテゴリ
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
レギュラーデック(トランプ)
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
からくりどーる
マジシャン遊
スペンサートリックス
mML DVDシリーズ
mMLオリジナル冊子
mMLオンライン関連
新しい順
再入荷商品
カードマジック
mML独占商品!
現象別検索
その他クロースアップマジック
コイン&マネーマジック
DVD/ビデオ
書籍・レクチャーノート
サロン・ステージマジック
野島伸幸(mML&MAJION)
はやふみ
カズ・カタヤマ
ベーシックツール・その他
送料無料まであと少し!
宅急便指定
並べ替え:
-
価格が安い
価格が高い
[ 商品名のみ ] [ 商品名と画像 ] [ 画像のみ ]
[ 商品コード ] DVD154
【3段階手順!】バンディートDVD〜指輪と輪ゴムのニューアイデア!〜
mML定期購読会員価格 1,990円 です!
借りた指輪と、ごく普通の輪ゴム1本だけで…奇跡を演出!
ボーナスイフェクトも充実!輪ゴムファン必見DVDです!
この
「バンディート」"Bandito"
は、Alex Pandrea氏による輪ゴムマジックの解説DVDです。
メインルーティン
は、
1本の輪ゴムと、「指輪」を使った3段構成の作品
。
ビジュアルで刺激的、新しい着想によるユニークな手順で、一連の流れとして演じられるようになっています。
ノーギミック・ノーエキストラ。
余分なものは一切使用せず、
「ごく普通の輪ゴム」と「ごく普通の指輪」が1本ずつ
あれば即座に演じられます。
ちょっとした準備操作がありますが、これも演技に組み込まれている程度で、基本的には
事前の準備も不要。
なので、
観客から借りた指輪
でも演じられます。
最後は
観客の手の中で現象が起こり
、そのまま調べてもらっても全く問題ない状態で終わります。
そして、メインルーティンで使われているアイデアの
発展形
や
バリエーション
、
別ハンドリング
なども
10種類
。
全て、極めて詳細に解説されています。
これらを参考にすれば、ご自分の興味や必要に合わせて手順をカスタマイズできるでしょう。
さらに、完全な
「ボーナスイフェクト」
として、氏の輪ゴムトリックである
"Linx"の3バージョン
を完全収録。
"Linx" "Linx 2.0" "Linx 3.0"…
これらは基本的に
「リンキングラバーバンド(2本の輪ゴムが連鎖する)」
をベースにした手順ですが、
全て異なるアイデアが含まれていますので、3種類のバリエーションと言うよりは、それぞれが別の作品。
「クレイジーマンズハンドカフス」的な貫通現象
も含まれていて、輪ゴムマジックがお好きな方は、
きっとご自分の手順に組み込めるアイデアが見つかるでしょう。
メインルーテインの現象
をご紹介しておきましょう。
第1段:
指輪を手に握ります。
腕にかけていた輪ゴムを引っ張って、手の中の指輪に向けて放し、
指輪に輪ゴムをぶつけます
。
手を開いてみると…なんと、
指輪と輪ゴムは、きれいに結び合わされた状態で「繋がって」います。
ぶつかった瞬間に、輪ゴムが一瞬で指輪の回りに巻き付いて縛られてしまったとでもいうのでしょうか…?
この状態で、輪ゴムが指輪にしっかりと結び付いていることを、はっきりと示すことができます。
第2段:
指輪が結ばれた輪ゴム
を片手の指にかけてディスプレイします。
もう一方の手で指輪を揉んで引っ張ると、なんと、指輪は
輪ゴムからポコッと外れてしまいます!
あんなにしっかり縛り付けられていたはずなのに…?と不思議がる間もなく、マジシャンはその指輪を
輪ゴムに向けて投げる
と、その瞬間、また指輪は
輪ゴムに溶け込むように結び付いてしまうのです!
とてもビジュアルなミニイリュージョンです。
第3段:
再び
輪ゴムから指輪を取り外してみせます。
そして今度は、観客に手を差し出してもらい、
観客の手に輪ゴムをかけます。
続いて、同じ手に
指輪を一緒に握り込ませ
、手の中で、輪ゴムと指輪を揉みこんでもらいます。
手を開いてもらうと…またしても
指輪は輪ゴムにしっかりと結び付いています。
観客自身の手の中で起こった奇跡…しかも、そのまま
よく調べてもらいます
が、何の異常もありません。
以上が
メインルーティン
の現象。
これが、
その辺に転がっている輪ゴム
と、
ごく普通の指輪(借りた指輪でも可)で行える
のです。
初期設定で、指輪と輪ゴムは間違いなく、
完全にバラバラ
に存在しています。
(借りた場合には、当たり前といえば当たり前のことですが)
そこからこの現象が行える
のは魅力的ではないでしょうか。
指輪と輪ゴムが「完全に繋がり合う(連鎖現象)」わけではなく、
瞬時に「結び付く」現象
ですが、
観客の印象としては
「繋がった」イメージ
で、さほど変わりはありません。
むしろ「連鎖」の方が、ある意味「不可能すぎる状態」なので、その
「繋がった状態」のまま
で
「手に取って調べたい」
という欲求が観客側に生まれがちです。
(そして、それは実際には不可能なケースがほとんどです)
その点、二者が
結び付いている状態
というのは、形としては普通に「あり得る状態」なので、
そこに
適度な「リアルさ」
が生じています。
縛り付けられて、一か所に固定されている、という
「より厳重なイメージ」
すらあるかもしれません。
そして、こちらの「結び付いて繋がった状態」は、そのまま観客に
手渡して確認させることもできる
のです。
第2段の
ビジュアルさ
と、第3段の
体感型の不思議
。
この両者も、
良い対比
となってインパクトを高めています。
特に輪ゴムのマジックでは、どちらかと言うとビジュアルさがメインになりがちですし、
この作品のラストのように、
「すべてを完全に観客にゆだねた状況」で現象が起こる
というのは、
輪ゴムマジックのみならず結構珍しく、貴重です。
ぜひ、お試しください。
アレックス・パンドレア氏
といえば、以前に
「ブリックパス」DVD
をご紹介いたしました。
また
「アンチ・フェロー」DVD
にも顔を出していましたね。
カーディシャン
かと思っていた方も多いでしょうが、今回は
輪ゴムと指輪。
魅力的な素材による素敵なクロースアップトリック
を提供してくれました。
ボーナストリックの
"Linx"三部作
も、なかなかの傑作です。
こちらもお見逃しなく。
・演技・解説DVD
(全編英語ですが、映像で十分理解できる内容です。収録時間:約60分)
『ラバー・スルー・ハンドDVD』
↑『スリム・SLR・リフィル・イエロー』
↑『スターゲイザー』
↑『マジック用 輪ゴム(大・レギュラー)』
↑『タッチDVD』
↑『マジック・ウィズ・ラバーバンド 第1巻 DVD』
↑『ジャンパー』
↑『バンド・グローブ(Band Across the Globe)』
↑『リング・シングDVD』
↑『ジェミニ・リング』
↑『アームバンド・ミステリー』
↑『ヒンバーリング』
[ 商品コード ] DVD154
価格
2,090
円
(税込2,299円)
40ポイント還元
Tweet
返品の条件につきまして
商品カテゴリ
レギュラーデック(トランプ)
(2)
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
(3)
からくりどーる
(5)
スペンサートリックス
(7)
マジシャン遊
(6)
mMLバックナンバー
(236)
mMLパケットシリーズ
(18)
mML DVDシリーズ
(99)
mMLオンライン関連
(43)
mMLオリジナル冊子
(11)
新しい順
(1,720)
再入荷商品
(638)
mML独占商品!
(3)
カードマジック
(1,313)
現象別検索
(172)
その他クロースアップマジック
(1,041)
コイン&マネーマジック
(247)
DVD/ビデオ
(917)
サロン・ステージマジック
(260)
書籍・レクチャーノート
(343)
はやふみ
(29)
カズ・カタヤマ
(23)
野島伸幸(mML&MAJION)
(222)
ベーシックツール・その他
(448)
送料無料まであと少し!
(48)
宅急便指定
(41)
売れ筋ランキング
売れ筋商品ベスト10
借りた指輪と、ごく普通の輪ゴム1本だけで…奇跡を演出!
ボーナスイフェクトも充実!輪ゴムファン必見DVDです!
この「バンディート」"Bandito"は、Alex Pandrea氏による輪ゴムマジックの解説DVDです。
メインルーティンは、1本の輪ゴムと、「指輪」を使った3段構成の作品。
ビジュアルで刺激的、新しい着想によるユニークな手順で、一連の流れとして演じられるようになっています。
ノーギミック・ノーエキストラ。
余分なものは一切使用せず、「ごく普通の輪ゴム」と「ごく普通の指輪」が1本ずつあれば即座に演じられます。
ちょっとした準備操作がありますが、これも演技に組み込まれている程度で、基本的には事前の準備も不要。
なので、観客から借りた指輪でも演じられます。
最後は観客の手の中で現象が起こり、そのまま調べてもらっても全く問題ない状態で終わります。
そして、メインルーティンで使われているアイデアの発展形やバリエーション、別ハンドリングなども10種類。
全て、極めて詳細に解説されています。
これらを参考にすれば、ご自分の興味や必要に合わせて手順をカスタマイズできるでしょう。
さらに、完全な「ボーナスイフェクト」として、氏の輪ゴムトリックである"Linx"の3バージョンを完全収録。
"Linx" "Linx 2.0" "Linx 3.0"…
これらは基本的に「リンキングラバーバンド(2本の輪ゴムが連鎖する)」をベースにした手順ですが、
全て異なるアイデアが含まれていますので、3種類のバリエーションと言うよりは、それぞれが別の作品。
「クレイジーマンズハンドカフス」的な貫通現象も含まれていて、輪ゴムマジックがお好きな方は、
きっとご自分の手順に組み込めるアイデアが見つかるでしょう。
メインルーテインの現象をご紹介しておきましょう。
指輪を手に握ります。
腕にかけていた輪ゴムを引っ張って、手の中の指輪に向けて放し、指輪に輪ゴムをぶつけます。
手を開いてみると…なんと、指輪と輪ゴムは、きれいに結び合わされた状態で「繋がって」います。
ぶつかった瞬間に、輪ゴムが一瞬で指輪の回りに巻き付いて縛られてしまったとでもいうのでしょうか…?
この状態で、輪ゴムが指輪にしっかりと結び付いていることを、はっきりと示すことができます。
第2段:
指輪が結ばれた輪ゴムを片手の指にかけてディスプレイします。
もう一方の手で指輪を揉んで引っ張ると、なんと、指輪は輪ゴムからポコッと外れてしまいます!
あんなにしっかり縛り付けられていたはずなのに…?と不思議がる間もなく、マジシャンはその指輪を
輪ゴムに向けて投げると、その瞬間、また指輪は輪ゴムに溶け込むように結び付いてしまうのです!
とてもビジュアルなミニイリュージョンです。
第3段:
再び輪ゴムから指輪を取り外してみせます。
そして今度は、観客に手を差し出してもらい、観客の手に輪ゴムをかけます。
続いて、同じ手に指輪を一緒に握り込ませ、手の中で、輪ゴムと指輪を揉みこんでもらいます。
手を開いてもらうと…またしても指輪は輪ゴムにしっかりと結び付いています。
観客自身の手の中で起こった奇跡…しかも、そのままよく調べてもらいますが、何の異常もありません。
以上がメインルーティンの現象。
これが、その辺に転がっている輪ゴムと、ごく普通の指輪(借りた指輪でも可)で行えるのです。
初期設定で、指輪と輪ゴムは間違いなく、完全にバラバラに存在しています。
(借りた場合には、当たり前といえば当たり前のことですが)
そこからこの現象が行えるのは魅力的ではないでしょうか。
指輪と輪ゴムが「完全に繋がり合う(連鎖現象)」わけではなく、瞬時に「結び付く」現象ですが、
観客の印象としては「繋がった」イメージで、さほど変わりはありません。
むしろ「連鎖」の方が、ある意味「不可能すぎる状態」なので、その「繋がった状態」のままで
「手に取って調べたい」という欲求が観客側に生まれがちです。
(そして、それは実際には不可能なケースがほとんどです)
その点、二者が結び付いている状態というのは、形としては普通に「あり得る状態」なので、
そこに適度な「リアルさ」が生じています。
縛り付けられて、一か所に固定されている、という「より厳重なイメージ」すらあるかもしれません。
そして、こちらの「結び付いて繋がった状態」は、そのまま観客に手渡して確認させることもできるのです。
第2段のビジュアルさと、第3段の体感型の不思議。
この両者も、良い対比となってインパクトを高めています。
特に輪ゴムのマジックでは、どちらかと言うとビジュアルさがメインになりがちですし、
この作品のラストのように、「すべてを完全に観客にゆだねた状況」で現象が起こるというのは、
輪ゴムマジックのみならず結構珍しく、貴重です。
ぜひ、お試しください。
アレックス・パンドレア氏といえば、以前に「ブリックパス」DVDをご紹介いたしました。
また「アンチ・フェロー」DVDにも顔を出していましたね。
カーディシャンかと思っていた方も多いでしょうが、今回は輪ゴムと指輪。
魅力的な素材による素敵なクロースアップトリックを提供してくれました。
ボーナストリックの"Linx"三部作も、なかなかの傑作です。
こちらもお見逃しなく。
・演技・解説DVD(全編英語ですが、映像で十分理解できる内容です。収録時間:約60分)
『ラバー・スルー・ハンドDVD』
↑『スリム・SLR・リフィル・イエロー』
↑『スターゲイザー』
↑『マジック用 輪ゴム(大・レギュラー)』
↑『タッチDVD』
↑『マジック・ウィズ・ラバーバンド 第1巻 DVD』
↑『ジャンパー』
↑『バンド・グローブ(Band Across the Globe)』
↑『リング・シングDVD』
↑『ジェミニ・リング』
↑『アームバンド・ミステリー』
↑『ヒンバーリング』