マジックショップmonthly Magic Lesson Shoppersは、世界中から厳選したアイテムをお手頃価格でお届けします。
すべてのカテゴリ
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
レギュラーデック(トランプ)
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
からくりどーる
マジシャン遊
スペンサートリックス
mML DVDシリーズ
mMLオリジナル冊子
mMLオンライン関連
新しい順
再入荷商品
カードマジック
mML独占商品!
現象別検索
その他クロースアップマジック
コイン&マネーマジック
DVD/ビデオ
書籍・レクチャーノート
サロン・ステージマジック
野島伸幸(mML&MAJION)
はやふみ
カズ・カタヤマ
ベーシックツール・その他
送料無料まであと少し!
宅急便指定
並べ替え:
-
価格が安い
価格が高い
[ 商品名のみ ] [ 商品名と画像 ] [ 画像のみ ]
[ 商品コード ] HT006
はやふみ
【荒井晋一×はやふみ!】あなザー・インビジブルマーク〜名作の、さらに一歩先へ!ユニークなパケットトリック!〜
商品価格は、2,500円(税込2,700円)です!
「インビジブルマーク」に、プラスアルファのクライマックス!
荒井氏の名作をはやふみ氏が調理すると、こんなんできました!
名作パケットトリック
「インビジブルマーク」
が、さらに進化!
名作を超える「超名作」、誕生!
日本を代表するマジッククリエーターの1人、
荒井晋一氏
は「多作」家でもあり、
膨大な量の作品を作られてきて、今でも作り続けていらっしゃいます。
その中でも「名作・傑作」との評価が高い作品、と
絞り込んですら
ゾロゾロと名前が挙がる
のが凄いところなのですが…
現在でも広くマジシャンに
実際に演じられている
という観点からすると、おそらく
人気ナンバーワン
の作品が
「インビジブルマーク」
になるのではないでしょうか。
「インビジブルマーク」
というパケットトリックは、荒井氏の初期作品でありながら、
多くのマジシャンに愛され続け、伝承の循環、相伝の連鎖を生んでいるほどの名作。
実用性
が図抜けて高く、演じると
とてもウケる
ので、バーマジシャンをはじめとする
玄人筋にも人気が高く
、その意味でも「使われている」
実践的な作品
です。
氏の原案
を知りたい方は、現在は
UGM社
から出ている
DVD3部作
の「1巻目」に
収録されていますので、そちらをご覧いただきたいのですが…
※【待望の映像化!】アフェクションズ〜荒井晋一氏の代表作がずらり!(DVD版・第1巻)
━…━…━…━…━…━…━…━…
さて、
今回ご紹介するのは…
はやふみ氏
の手になる、その
「インビジブルマーク」のバリエーション
。
一口に「バリエーション」と言ってもいろいろなレベルがありますが、単純に
ハンドリングを好みのやり方にいじった、とのレベルではなく、現象自体を
一歩先に押し進め、
更なる意外性のクライマックス
を作り上げています。
はやふみ氏
が、海外のコンベンションに参加した際に演じて
並み居る猛者・精鋭マジシャン達に
絶賛されたトリック
であり、
また「原案者」である
荒井晋一氏
にもご覧いただいて、喜んでいただいた、
との逸話もあります。
荒井氏の原案を
ご存じの方も
、また
ご存じでない方も
、ぜひ、
はやふみ氏
の
「あなザー・インビジブルマーク」
を、一度お試しください。
マジシャンは、1組の「フォーオブアカインド」(同数字の4枚)を示します。
ここでは
4枚のクイーン
だったとしましょう。
クラブ・ダイヤ・スペード・ハート…表も裏も、怪しいところはありません。
「裏に、秘密のマークが付いていたんですけど、気づきました?」
と尋ねますが、観客は
「?」「え!」
。
裏返して1枚ずつ見せていくと、4枚のうちの
1枚
には、裏面の四隅、
4ヶ所
に、
なぜか
小さなスペードのマーク
が印刷されて現れています!?
「あれ?確かにマークが…でも、さっきはなかったのに???」
と観客。
そのカードを抜き出して表を見せると、確かにスペードのカード。
正しいマークです。
「でも、ダイヤのカードにはもっと大きなマークが付いていました」
そう言って、表向きで一番上にあるダイヤのクイーンを裏向きにすると、裏面には
目立つように
3ヶ所
に、
ダイヤのマーク
が(黒インクで)描かれています。
しかも、先ほどのスペードのマークよりも大きなマークで…
「残りは2枚ですが…」
と言いながら全体を返すと、さらに大きな
クラブのマーク
が
2ヶ所
に!
表を見せるとクラブのクイーンです。
最後に、残った1枚をパケットケースの上に置いて見せると…
裏面に黒い
巨大なハート
が。
「最後は1ヶ所だけですが、でも大きいんです…」
これだけでも十分不思議なマジックですが、さらに、
「でも最後のマークだけは、特別なんです」
そのハートのカードを持ち上げると、なんと、驚くべきことに!
ハート型に、大きく
穴が開いている
ではありませんか。
黒いマークと見えたのは、くり抜かれた穴を通して、
下のパケットケースの黒地が見えていたのです!!
「ハートは心臓。心臓を打ち抜かれていたんですね…」
予想外の「穴あき現象」
に観客は驚き、最後の「穴あきのカード」に、
観客の注目は集まります。
ここでマジシャンは、そのカードを観客に
手渡して調べてもらう
ことができます。
この
エンディングのクリーンさ
は、はやふみ氏のバージョンの
特徴
の1つです。
(なお、工夫次第では、使った4枚のカードを全て手渡して調べてもらうことも
可能となりますので、興味がある方はいろいろとご研究ください。)
ちなみに、最後の
「穴あき」クライマックス
が、原案にはない、はやふみ氏の工夫。
原案の「とぼけた演出」
(実際にはマークが次々と「現れている」のに
さも「最初から付いていたのに気付きませんでした?」と振る舞う感じ)
の味
と相まって、実に楽しく、面白いパケットトリックに仕上がっています。
最後の「穴を穴に見せない」ブラックアートのような原理は、昔からあるものです。
本作では、その原理が
自然な流れで違和感なく成立する構成
となっています。
黒いマット
の上で演じると、パケットケースを使わず、より自然に見せられます。
もちろん、この「バイプレイ」を省いて、いきなり穴を見せても十分に効果的ではあります。
なお、手順全体の話として…
技術的な手法面では、元の原案よりも
さらにシンプルな構造
となっています。
荒井氏の原案にある「ある動作」(○○ムーブ)を好まない方もいらっしゃるでしょうが
(個人的には良い使い方だと思っていますが)
はやふみ氏のバージョン
では、それが排除されています。
━…━…━…━…━…━…━…━…
じつは、今回のマジックで、久々に、
ある体験
をしました。
まずはサンプル(用具)を手にして、
説明書通り
に手順を追う…
解説書通りの現象がちゃんと起こることを一通り確認し、「ああ、ここはこういう原理を
使っているのね」などと同時に確認したり。
ところが、終わった後で冷静に考えた時に、どうも、トリックに必要なカードの面構成が
1面分足りない…気がして。
早速、手順をやり直してみると、なんと、自分でやりながら、ある箇所で、完全に
「あるトリック」に
引っかかっていて
、それを
見逃していた
ことが発覚したのです。
実際に商品をお買い求めいただいて、やってみていただかないと、おそらく
何の話をしているのか分からないでしょうが、ちょっと
気に留めておいてください
。
やってみると、「ああ、ここのことか」と分かると思います。
いずれにせよ、曲がりなりにも自分の手で現象を起こして手品を完結させておきながら
自分で「引っかかってしまっていた」のは、なかなか
愉快な、珍しい体験
でした。
ここは、
はやふみ氏
による構成、ひいては
トリック構造上の工夫点
であり、わたしは、
まんまとその術中にはまってしまったというわけです。
その意味では、
原理的にも面白いトリック
で、
研究家の方
も必見です。
また、この手の原理は、タネをいったん見てしまうと「バレない?」と不安に感じる方も
いそうですが、
常識の盲点
を突いていますので、まず、バレません。
その
実証例
にもなっていますので、参考までにご紹介しておきました。
パケットトリックファン
の方には、文句なく。
そのほか、
「手軽に見せられて、抜群にウケるマジック、なんかないかな〜」
という方にも。
上記の質問は、訊かれても
「そんなウマい話、そうそうないですよ」
と答えたくなる…
ある意味とても「調子の良い」質問なのですが、ウマい話も
たまに「あるんです」
。
その稀有な傑作、
「あなザー・インビジブルマーク」
を、ぜひお楽しみください。
・特製パケット(用具一式、パケットケース付き)
・解説書(日本語、図解入り)
※WEB上で
演技動画
を見ることができるURLが記載されています。
はやふみ レパートリーズ
monthly Magic Lesson DVD VoL108
パケットケース(リニューアル版)
オッド・クオッド
デュプリシティー
アレックス・エルムズレイのダズル
クインク
2×4(ツー・バイ・フォー)
クワトロ
キャピチュレイティング・クイーンズ
真っ赤な本物
そんな、モンテ
ブランクポーカー
チーズミステリー
しんかんせん
FISMモンテ
ジョーカーズ・ファミリー
仲の良いウサギ
トンテJr
カードボード・カメレオン
ジョーカーはカメレオン
ロイヤリスティック(Juan Tamariz Royalistic)
オントラージ
ツイスティッド・シスターズ2.0
荒井晋一「アフェクションズ」
ケセラセラ3(冊子+DVD)
ケセラセラ2(冊子+DVD)
ケセラセラ(冊子+DVD)
[ 商品コード ] HT006
価格
2,500
円
(税込2,750円)
50ポイント還元
Tweet
返品の条件につきまして
商品カテゴリ
レギュラーデック(トランプ)
(2)
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
(3)
からくりどーる
(5)
スペンサートリックス
(7)
マジシャン遊
(6)
mMLバックナンバー
(236)
mMLパケットシリーズ
(18)
mML DVDシリーズ
(99)
mMLオンライン関連
(43)
mMLオリジナル冊子
(11)
新しい順
(1,714)
再入荷商品
(638)
mML独占商品!
(3)
カードマジック
(1,310)
現象別検索
(172)
その他クロースアップマジック
(1,039)
コイン&マネーマジック
(247)
DVD/ビデオ
(917)
サロン・ステージマジック
(260)
書籍・レクチャーノート
(341)
はやふみ
(29)
カズ・カタヤマ
(23)
野島伸幸(mML&MAJION)
(221)
ベーシックツール・その他
(447)
送料無料まであと少し!
(48)
宅急便指定
(41)
売れ筋ランキング
売れ筋商品ベスト10
「インビジブルマーク」に、プラスアルファのクライマックス!
荒井氏の名作をはやふみ氏が調理すると、こんなんできました!
名作パケットトリック「インビジブルマーク」が、さらに進化!
名作を超える「超名作」、誕生!
日本を代表するマジッククリエーターの1人、荒井晋一氏は「多作」家でもあり、
膨大な量の作品を作られてきて、今でも作り続けていらっしゃいます。
その中でも「名作・傑作」との評価が高い作品、と絞り込んですら
ゾロゾロと名前が挙がるのが凄いところなのですが…
現在でも広くマジシャンに実際に演じられているという観点からすると、おそらく
人気ナンバーワンの作品が「インビジブルマーク」になるのではないでしょうか。
「インビジブルマーク」というパケットトリックは、荒井氏の初期作品でありながら、
多くのマジシャンに愛され続け、伝承の循環、相伝の連鎖を生んでいるほどの名作。
実用性が図抜けて高く、演じるととてもウケるので、バーマジシャンをはじめとする
玄人筋にも人気が高く、その意味でも「使われている」実践的な作品です。
氏の原案を知りたい方は、現在はUGM社から出ているDVD3部作の「1巻目」に
収録されていますので、そちらをご覧いただきたいのですが…
※【待望の映像化!】アフェクションズ〜荒井晋一氏の代表作がずらり!(DVD版・第1巻)
━…━…━…━…━…━…━…━…
さて、今回ご紹介するのは…
はやふみ氏の手になる、その「インビジブルマーク」のバリエーション。
一口に「バリエーション」と言ってもいろいろなレベルがありますが、単純に
ハンドリングを好みのやり方にいじった、とのレベルではなく、現象自体を
一歩先に押し進め、更なる意外性のクライマックスを作り上げています。
はやふみ氏が、海外のコンベンションに参加した際に演じて
並み居る猛者・精鋭マジシャン達に絶賛されたトリックであり、
また「原案者」である荒井晋一氏にもご覧いただいて、喜んでいただいた、
との逸話もあります。
荒井氏の原案をご存じの方も、またご存じでない方も、ぜひ、はやふみ氏の
「あなザー・インビジブルマーク」を、一度お試しください。
マジシャンは、1組の「フォーオブアカインド」(同数字の4枚)を示します。
ここでは4枚のクイーンだったとしましょう。
クラブ・ダイヤ・スペード・ハート…表も裏も、怪しいところはありません。
「裏に、秘密のマークが付いていたんですけど、気づきました?」
と尋ねますが、観客は「?」「え!」。
裏返して1枚ずつ見せていくと、4枚のうちの1枚には、裏面の四隅、4ヶ所に、
なぜか小さなスペードのマークが印刷されて現れています!?
「あれ?確かにマークが…でも、さっきはなかったのに???」と観客。
そのカードを抜き出して表を見せると、確かにスペードのカード。
正しいマークです。
「でも、ダイヤのカードにはもっと大きなマークが付いていました」
そう言って、表向きで一番上にあるダイヤのクイーンを裏向きにすると、裏面には
目立つように3ヶ所に、ダイヤのマークが(黒インクで)描かれています。
しかも、先ほどのスペードのマークよりも大きなマークで…
「残りは2枚ですが…」
と言いながら全体を返すと、さらに大きなクラブのマークが2ヶ所に!
表を見せるとクラブのクイーンです。
最後に、残った1枚をパケットケースの上に置いて見せると…
裏面に黒い巨大なハートが。
「最後は1ヶ所だけですが、でも大きいんです…」
これだけでも十分不思議なマジックですが、さらに、
「でも最後のマークだけは、特別なんです」
そのハートのカードを持ち上げると、なんと、驚くべきことに!
ハート型に、大きく穴が開いているではありませんか。
黒いマークと見えたのは、くり抜かれた穴を通して、
下のパケットケースの黒地が見えていたのです!!
「ハートは心臓。心臓を打ち抜かれていたんですね…」
予想外の「穴あき現象」に観客は驚き、最後の「穴あきのカード」に、
観客の注目は集まります。
ここでマジシャンは、そのカードを観客に手渡して調べてもらうことができます。
このエンディングのクリーンさは、はやふみ氏のバージョンの特徴の1つです。
(なお、工夫次第では、使った4枚のカードを全て手渡して調べてもらうことも
可能となりますので、興味がある方はいろいろとご研究ください。)
ちなみに、最後の「穴あき」クライマックスが、原案にはない、はやふみ氏の工夫。
原案の「とぼけた演出」(実際にはマークが次々と「現れている」のに
さも「最初から付いていたのに気付きませんでした?」と振る舞う感じ)
の味と相まって、実に楽しく、面白いパケットトリックに仕上がっています。
最後の「穴を穴に見せない」ブラックアートのような原理は、昔からあるものです。
本作では、その原理が自然な流れで違和感なく成立する構成となっています。
黒いマットの上で演じると、パケットケースを使わず、より自然に見せられます。
もちろん、この「バイプレイ」を省いて、いきなり穴を見せても十分に効果的ではあります。
なお、手順全体の話として…
技術的な手法面では、元の原案よりもさらにシンプルな構造となっています。
荒井氏の原案にある「ある動作」(○○ムーブ)を好まない方もいらっしゃるでしょうが
(個人的には良い使い方だと思っていますが)
はやふみ氏のバージョンでは、それが排除されています。
━…━…━…━…━…━…━…━…
じつは、今回のマジックで、久々に、ある体験をしました。
まずはサンプル(用具)を手にして、説明書通りに手順を追う…
解説書通りの現象がちゃんと起こることを一通り確認し、「ああ、ここはこういう原理を
使っているのね」などと同時に確認したり。
ところが、終わった後で冷静に考えた時に、どうも、トリックに必要なカードの面構成が
1面分足りない…気がして。
早速、手順をやり直してみると、なんと、自分でやりながら、ある箇所で、完全に
「あるトリック」に引っかかっていて、それを見逃していたことが発覚したのです。
実際に商品をお買い求めいただいて、やってみていただかないと、おそらく
何の話をしているのか分からないでしょうが、ちょっと気に留めておいてください。
やってみると、「ああ、ここのことか」と分かると思います。
いずれにせよ、曲がりなりにも自分の手で現象を起こして手品を完結させておきながら
自分で「引っかかってしまっていた」のは、なかなか愉快な、珍しい体験でした。
ここは、はやふみ氏による構成、ひいてはトリック構造上の工夫点であり、わたしは、
まんまとその術中にはまってしまったというわけです。
その意味では、原理的にも面白いトリックで、研究家の方も必見です。
また、この手の原理は、タネをいったん見てしまうと「バレない?」と不安に感じる方も
いそうですが、常識の盲点を突いていますので、まず、バレません。
その実証例にもなっていますので、参考までにご紹介しておきました。
パケットトリックファンの方には、文句なく。
そのほか、「手軽に見せられて、抜群にウケるマジック、なんかないかな〜」という方にも。
上記の質問は、訊かれても「そんなウマい話、そうそうないですよ」と答えたくなる…
ある意味とても「調子の良い」質問なのですが、ウマい話もたまに「あるんです」。
その稀有な傑作、「あなザー・インビジブルマーク」を、ぜひお楽しみください。
・特製パケット(用具一式、パケットケース付き)
・解説書(日本語、図解入り)
※WEB上で演技動画を見ることができるURLが記載されています。
はやふみ レパートリーズ
monthly Magic Lesson DVD VoL108
パケットケース(リニューアル版)
オッド・クオッド
デュプリシティー
アレックス・エルムズレイのダズル
クインク
2×4(ツー・バイ・フォー)
クワトロ
キャピチュレイティング・クイーンズ
真っ赤な本物
そんな、モンテ
ブランクポーカー
チーズミステリー
しんかんせん
FISMモンテ
ジョーカーズ・ファミリー
仲の良いウサギ
トンテJr
カードボード・カメレオン
ジョーカーはカメレオン
ロイヤリスティック(Juan Tamariz Royalistic)
オントラージ
ツイスティッド・シスターズ2.0
荒井晋一「アフェクションズ」
ケセラセラ3(冊子+DVD)
ケセラセラ2(冊子+DVD)
ケセラセラ(冊子+DVD)