マジックショップmonthly Magic Lesson Shoppersは、世界中から厳選したアイテムをお手頃価格でお届けします。
すべてのカテゴリ
mML season2
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
レギュラーデック(トランプ)
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
からくりどーる
マジシャン遊
スペンサートリックス
mML DVDシリーズ
mMLオリジナル冊子
mMLオンライン関連
新しい順
再入荷商品
カードマジック
mML独占商品!
現象別検索
その他クロースアップマジック
コイン&マネーマジック
DVD/ビデオ
書籍・レクチャーノート
サロン・ステージマジック
野島伸幸(mML&MAJION)
はやふみ
カズ・カタヤマ
ベーシックツール・その他
送料無料まであと少し!
宅急便指定
並べ替え:
-
価格が安い
価格が高い
[ 商品名のみ ] [ 商品名と画像 ] [ 画像のみ ]
[ 商品コード ] KI006
クリエーターズ
【白紙が紙幣に!?】サンダービル〜岸本道明氏の新しいビルチェンジ!〜
商品価格は、2,500円(税込2,700円)です!
2段階で変化して印刷される5枚の白紙。折らないのが斬新!
ビジュアルでマジカル、そしてコミカル!観客ウケ絶大です!
お札を使用したマジック
はそれだけでとてもウケます。
特に、紙幣が印刷されるなど、
お金が増えるマジック
となるとなおさらです。
今回の
「サンダービル」
は、とても鮮やかに
2回変化
します。
しかも
簡単
に演じることができます。
クロースアップショー
でも、
サロン・ステージ
でも。
とても
実用的
なマジックです。
マジシャンは
紙幣サイズの白紙の束
を取り出し、表裏を見せながら5枚あることを数えます。
「今から、この白紙を壱万円に変えてみせましょう」
と言って、5枚の白紙を手で弾くと…
次の瞬間、白紙の表面に
「壱万円」という文字
が現れます。
壱万円の文字は
裏面にも
現れており、5枚の裏表を示すと、その全てに印刷されています。
「確かに壱万円でしょ?え、ダメですか?」
と言った次の瞬間…
5枚の紙は、
本物の壱万円札に変化
してしまいます!
5枚の壱万円札
の表裏すべてをあらためて終わります。
ビルチェンジ
と言ってもいろいろタイプがありますが、これは
複数枚が同時変化
するパターン。
何かで隠すことなく、観客の
目の前でビジュアルに
変化します。
しかも
2回
…大変豪華です。
そして、
「サンダービル」
の最大の特長は、
白紙を一切「折らない」ということ。
たいていの場合、白紙や紙幣を折り曲げないといけません。
折り目のない無垢の紙や「ピン札」ではできないということですが、
この「サンダービル」は違います
。
折り目がないと、
演技がとても美しくなります
。
他のビルチェンジですと、動かすたびに折れ目のところでヒラヒラ折れ曲がってしまうことが。
扱いづらく演技に支障し、見栄えも悪くなりがちです。
「サンダービル」は、
まっすぐで、端正
です。
もちろん、折り目を作らずにこの現象をどう実現するのか、
トリック的に不思議が増す
部分もあるでしょう。
不自然な折り目がないので、この後お札を使用した
他のマジックに続けやすい
のも利点です。
2回変化させる作品
はあまり見かけません。
それはギミックが複雑になり演技がし辛くなることが多いからだと思われますが…
サンダービルのギミックは
驚くほどシンプル
です。
またその
手順もスムーズ
でまったく
無駄がありません
。
2回のカウントもチェンジも
同じ動作
で行うこうとができます。
マグネットやスレッドなども使用しません。
クレジットカードが入っている普段の財布の中に入れておいても、
何の問題もありません
。
長財布に、このギミックを入れておけば、
いつでもどこでも
演技することが可能です。
リセット
も慣れれば、10秒程でできます。
テーブルホップ
でも十分使用できます。
多くのプロや一般の人に見せて、とても
いい反応
が返ってきたマジックです。
皆様も是非、この作品の素晴らしさを体感し、レパートリーに加えてください。
商品の中には
「壱万円用のギミック」
と
「千円用のギミック」
と両方が入っています。
どちらでもお好きな方で演技することが可能です。
解説書
に加えて、
DVD
も添付されています。
詳しく解説していますので、
誰でもすぐに
マスターすることができます。
自信を持って
お薦めできる作品です。
・壱万円札用のギミック一式
・千円札用のギミック一式
・解説DVD
(日本語)
・解説書
(日本語)
(本物のお札は入っていません。各自で用意してください)
↑『のびすぎる紙幣』
↑『CINCH(シンチ)』
↑『ビックマネー』
↑『ザ・ブレイド』
↑『コルク・ストッパー』
↑『ビル・チューブ・プロ』
↑『あなたの選んだカード』
↑『ザ・クライマックス』
↑『ミラクルバック』
↑『インパクト2』
↑『インパクト3』
↑『インビテーション2』
↑『奇術探究 第6号』
↑『mML Vol.35』
↑『mML Vol.47』
↑『mML Vol.60』
[ 商品コード ] KI006
価格
2,500
円
(税込2,750円)
50ポイント還元
Tweet
返品の条件につきまして
商品カテゴリ
mML season2
(3)
レギュラーデック(トランプ)
(2)
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
(3)
からくりどーる
(5)
スペンサートリックス
(7)
マジシャン遊
(6)
mMLバックナンバー
(235)
mMLパケットシリーズ
(18)
mML DVDシリーズ
(99)
mMLオンライン関連
(43)
mMLオリジナル冊子
(11)
新しい順
(1,764)
再入荷商品
(639)
mML独占商品!
(3)
カードマジック
(1,342)
現象別検索
(172)
その他クロースアップマジック
(1,062)
コイン&マネーマジック
(249)
DVD/ビデオ
(917)
サロン・ステージマジック
(263)
書籍・レクチャーノート
(343)
はやふみ
(29)
カズ・カタヤマ
(23)
野島伸幸(mML&MAJION)
(227)
ベーシックツール・その他
(452)
送料無料まであと少し!
(48)
宅急便指定
(41)
売れ筋ランキング
売れ筋商品ベスト10
お札を使用したマジックはそれだけでとてもウケます。
特に、紙幣が印刷されるなど、お金が増えるマジックとなるとなおさらです。
今回の「サンダービル」は、とても鮮やかに2回変化します。
しかも簡単に演じることができます。
クロースアップショーでも、サロン・ステージでも。
とても実用的なマジックです。
マジシャンは紙幣サイズの白紙の束を取り出し、表裏を見せながら5枚あることを数えます。
「今から、この白紙を壱万円に変えてみせましょう」と言って、5枚の白紙を手で弾くと…
次の瞬間、白紙の表面に「壱万円」という文字が現れます。
壱万円の文字は裏面にも現れており、5枚の裏表を示すと、その全てに印刷されています。
「確かに壱万円でしょ?え、ダメですか?」と言った次の瞬間…
5枚の紙は、本物の壱万円札に変化してしまいます!
5枚の壱万円札の表裏すべてをあらためて終わります。
ビルチェンジと言ってもいろいろタイプがありますが、これは複数枚が同時変化するパターン。
何かで隠すことなく、観客の目の前でビジュアルに変化します。
しかも2回…大変豪華です。
そして、「サンダービル」の最大の特長は、白紙を一切「折らない」ということ。
たいていの場合、白紙や紙幣を折り曲げないといけません。
折り目のない無垢の紙や「ピン札」ではできないということですが、この「サンダービル」は違います。
折り目がないと、演技がとても美しくなります。
他のビルチェンジですと、動かすたびに折れ目のところでヒラヒラ折れ曲がってしまうことが。
扱いづらく演技に支障し、見栄えも悪くなりがちです。
「サンダービル」は、まっすぐで、端正です。
もちろん、折り目を作らずにこの現象をどう実現するのか、トリック的に不思議が増す部分もあるでしょう。
不自然な折り目がないので、この後お札を使用した他のマジックに続けやすいのも利点です。
2回変化させる作品はあまり見かけません。
それはギミックが複雑になり演技がし辛くなることが多いからだと思われますが…
サンダービルのギミックは驚くほどシンプルです。
またその手順もスムーズでまったく無駄がありません。
2回のカウントもチェンジも同じ動作で行うこうとができます。
マグネットやスレッドなども使用しません。
クレジットカードが入っている普段の財布の中に入れておいても、何の問題もありません。
長財布に、このギミックを入れておけば、いつでもどこでも演技することが可能です。
リセットも慣れれば、10秒程でできます。
テーブルホップでも十分使用できます。
多くのプロや一般の人に見せて、とてもいい反応が返ってきたマジックです。
皆様も是非、この作品の素晴らしさを体感し、レパートリーに加えてください。
商品の中には「壱万円用のギミック」と「千円用のギミック」と両方が入っています。
どちらでもお好きな方で演技することが可能です。
解説書に加えて、DVDも添付されています。
詳しく解説していますので、誰でもすぐにマスターすることができます。
自信を持ってお薦めできる作品です。
・壱万円札用のギミック一式
・千円札用のギミック一式
・解説DVD(日本語)
・解説書(日本語)
(本物のお札は入っていません。各自で用意してください)
↑『のびすぎる紙幣』
↑『CINCH(シンチ)』
↑『ビックマネー』
↑『ザ・ブレイド』
↑『コルク・ストッパー』
↑『ビル・チューブ・プロ』
↑『あなたの選んだカード』
↑『ザ・クライマックス』
↑『ミラクルバック』
↑『インパクト2』
↑『インパクト3』
↑『インビテーション2』
↑『奇術探究 第6号』
↑『mML Vol.35』
↑『mML Vol.47』
↑『mML Vol.60』