マジックショップmonthly Magic Lesson Shoppersは、世界中から厳選したアイテムをお手頃価格でお届けします。
すべてのカテゴリ
mML season2
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
レギュラーデック(トランプ)
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
からくりどーる
マジシャン遊
スペンサートリックス
mML DVDシリーズ
mMLオリジナル冊子
mMLオンライン関連
新しい順
再入荷商品
カードマジック
mML独占商品!
現象別検索
その他クロースアップマジック
コイン&マネーマジック
DVD/ビデオ
書籍・レクチャーノート
サロン・ステージマジック
野島伸幸(mML&MAJION)
はやふみ
カズ・カタヤマ
ベーシックツール・その他
送料無料まであと少し!
宅急便指定
並べ替え:
-
価格が安い
価格が高い
[ 商品名のみ ] [ 商品名と画像 ] [ 画像のみ ]
[ 商品コード ] MICA001
みかめくらふと
【木工精巧品!】トヨタボックス〜豊田聡×みかめくらふと、究極のカードボックス!〜
※本商品は、宅急便指定となります。ご了承くださいませ。
デックをケー スごと収納できる高級感ある木箱…それを使って?
出現・消失・ 変化など…何でもできる応用無限の万能ボックス!
これは、カードマジックにおける
最強の秘密兵器
たり得る、
新機構のカードボックス
です。
さまざまに使えるシンプルでユーティリティな機構、まさに
万能用具
です。
※デックはつきません。
木箱の中で、ケース入りの
デックの色が何度も変化
する…
木箱から、ケース入りの
デックが何組も次々と出現
する…
工夫と応用次第でいろいろ可能で、原案者である豊田氏は、さまざまに活用されています。
ただ、この用具の
本領発揮フィールド
は、恐らく、
デックスイッチ等に「密かに使う」
こと。
解説書の冒頭で基本の使い方として書かれているのが、このやり方です。
トランプを、
高級感ある木箱
から取り出してマジックを行う…それだけでも雰囲気作りには役立ちます。
その後、カードを木箱にしまい、例えばコインマジックなどを行った後、最後に。
「ではアンコールにお応えして…」と、もう一度カードマジックを行うのですが…
その時に木箱から取り出したデックは、
あらかじめセットアップされたデックに丸ごとすり替わっている
のです。
例えば
フルデックのスタックが必要な「とっておきのマジック」
がある方には、非常に実用的なはず。
また別の話として、トリック的に
「2組のデック」を出し分ける
必要があるマジックもありますね。
(有名なところでは
「プレモニション(予感・虫の知らせ)」
など。)
そういう場合にも、この木箱は重宝です。
あらかじめ木箱に封じ込めて(スリカエができないように!)テーブルに置かれていたデックを取り出す…
この設定で、出し分けが可能なのです。
もちろん、
デックスイッチャー
と言われる道具は、これまでにもありました。
ただ、当然ながらデックを2組収納できないといけないので、かなり大がかりで不自然な物になりがちでした。
今回のボックスの驚異的なところは、デザインとして、
デックが1組収まるだけの箱に見える
ところ。
実際、最初に見たとき、
完全に引っかかりました
。
「2組も入る」ようには全く見えませんでした。
タネを見て、まさか、まさかです。
実体的な構造としてコンパクトにするアイデア、印象としてコンパクトに見せるアイデア。
双方の
工夫のコンビネーション
で、この「錯覚」を実現しています。
操作、ハンドリングとしても
極めてナチュラル
で、怪しいところは全くありません。
極めて実用的です。
説明書
では、そのほか、
●トランプが木箱の中で
「ケータイ」
に変化。
●同じく、
「シルク」
に変化。
●観客がよくシャフルしたデックの
並び順を予言
する。
などが詳しく解説されています。
考案者は
豊田聡
氏。
斯界では有名な、知る人ぞ知るクリエーター/クラフトマンです。
過去にWorks & Progressという作品集なども出され、また好評発売中
「マスカレイド・エーセス」
の作者でもあります。
その氏の頭脳が生み出した画期的な新機構のカードボックス。
しかも製作は、定評ある伝統的マジックメーカーの
「みかめくらふと」社
。
名作「ミステリーキーホルダー」を生んだチームが、また新たなる傑作を生み出しました。
ボックス自体には、
外見上怪しいところが一切ない
のもポイント。
フタと底(容器本体)だけの
シンプルな構造
。
もちろん手順や状況にもよりますが、場合によっては用具を完全に手渡して調べてもらうことも可能です。
しかし、実際には、用具自体にももちろん「ある秘密」があります。
トリックとしてはシンプルとも言えますが…それだけに実用的で、応用性も高くなっています。
「みかめ」ブランド
ならではの
木工品
であることが、じつはトリック面でも効いています。
多彩な使い道ができる
実用的カードボックス
。
ぜひ、皆様のアイデアも加えて、いろいろとお使いください。
・ギミックカードボックス(木製):一式
・解説書
(※カードやシルクなどは付いておりません。お手持ちの物をお使いください。)
↑『マスカレード・エーセス』
↑『魔法修行 1』
↑『魔法修行 2』
↑『魔法修行 3』
↑『ミステリー・ボックス 』
↑『ザ・クライマックス』
↑『リーガル・カラー・チェンジングデック』
↑『MEOTO予言』
↑『ツイスティッド・ブリザード』
↑『アルティメイト・インビジブルデック』
↑『エッセンシャルズ・イン・マジック・ジ・インビジブルデック』
↑『エッセンシャルズ・イン・マジック ザ・メンタルフォトグラフィーデック』
[ 商品コード ] MICA001
価格
5,800
円
(税込6,380円)
120ポイント還元
Tweet
返品の条件につきまして
商品カテゴリ
mML season2
(4)
レギュラーデック(トランプ)
(2)
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
(3)
からくりどーる
(5)
スペンサートリックス
(7)
マジシャン遊
(6)
mMLバックナンバー
(235)
mMLパケットシリーズ
(18)
mML DVDシリーズ
(99)
mMLオンライン関連
(43)
mMLオリジナル冊子
(11)
新しい順
(1,795)
再入荷商品
(640)
mML独占商品!
(3)
カードマジック
(1,352)
現象別検索
(172)
その他クロースアップマジック
(1,082)
コイン&マネーマジック
(252)
DVD/ビデオ
(917)
サロン・ステージマジック
(263)
書籍・レクチャーノート
(348)
はやふみ
(29)
カズ・カタヤマ
(23)
野島伸幸(mML&MAJION)
(230)
ベーシックツール・その他
(454)
送料無料まであと少し!
(48)
宅急便指定
(41)
売れ筋ランキング
売れ筋商品ベスト10
これは、カードマジックにおける最強の秘密兵器たり得る、新機構のカードボックスです。
さまざまに使えるシンプルでユーティリティな機構、まさに万能用具です。
※デックはつきません。
木箱の中で、ケース入りのデックの色が何度も変化する…
木箱から、ケース入りのデックが何組も次々と出現する…
工夫と応用次第でいろいろ可能で、原案者である豊田氏は、さまざまに活用されています。
ただ、この用具の本領発揮フィールドは、恐らく、デックスイッチ等に「密かに使う」こと。
解説書の冒頭で基本の使い方として書かれているのが、このやり方です。
トランプを、高級感ある木箱から取り出してマジックを行う…それだけでも雰囲気作りには役立ちます。
その後、カードを木箱にしまい、例えばコインマジックなどを行った後、最後に。
「ではアンコールにお応えして…」と、もう一度カードマジックを行うのですが…
その時に木箱から取り出したデックは、あらかじめセットアップされたデックに丸ごとすり替わっているのです。
例えばフルデックのスタックが必要な「とっておきのマジック」がある方には、非常に実用的なはず。
また別の話として、トリック的に「2組のデック」を出し分ける必要があるマジックもありますね。
(有名なところでは「プレモニション(予感・虫の知らせ)」など。)
そういう場合にも、この木箱は重宝です。
あらかじめ木箱に封じ込めて(スリカエができないように!)テーブルに置かれていたデックを取り出す…
この設定で、出し分けが可能なのです。
もちろん、デックスイッチャーと言われる道具は、これまでにもありました。
ただ、当然ながらデックを2組収納できないといけないので、かなり大がかりで不自然な物になりがちでした。
今回のボックスの驚異的なところは、デザインとして、デックが1組収まるだけの箱に見えるところ。
実際、最初に見たとき、完全に引っかかりました。
「2組も入る」ようには全く見えませんでした。
タネを見て、まさか、まさかです。
実体的な構造としてコンパクトにするアイデア、印象としてコンパクトに見せるアイデア。
双方の工夫のコンビネーションで、この「錯覚」を実現しています。
操作、ハンドリングとしても極めてナチュラルで、怪しいところは全くありません。
極めて実用的です。
説明書では、そのほか、
●トランプが木箱の中で「ケータイ」に変化。
●同じく、「シルク」に変化。
●観客がよくシャフルしたデックの並び順を予言する。
などが詳しく解説されています。
考案者は豊田聡氏。
斯界では有名な、知る人ぞ知るクリエーター/クラフトマンです。
過去にWorks & Progressという作品集なども出され、また好評発売中「マスカレイド・エーセス」の作者でもあります。
その氏の頭脳が生み出した画期的な新機構のカードボックス。
しかも製作は、定評ある伝統的マジックメーカーの「みかめくらふと」社。
名作「ミステリーキーホルダー」を生んだチームが、また新たなる傑作を生み出しました。
ボックス自体には、外見上怪しいところが一切ないのもポイント。
フタと底(容器本体)だけのシンプルな構造。
もちろん手順や状況にもよりますが、場合によっては用具を完全に手渡して調べてもらうことも可能です。
しかし、実際には、用具自体にももちろん「ある秘密」があります。
トリックとしてはシンプルとも言えますが…それだけに実用的で、応用性も高くなっています。
「みかめ」ブランドならではの木工品であることが、じつはトリック面でも効いています。
多彩な使い道ができる実用的カードボックス。
ぜひ、皆様のアイデアも加えて、いろいろとお使いください。
・ギミックカードボックス(木製):一式
・解説書
(※カードやシルクなどは付いておりません。お手持ちの物をお使いください。)
↑『マスカレード・エーセス』
↑『魔法修行 1』
↑『魔法修行 2』
↑『魔法修行 3』
↑『ミステリー・ボックス 』
↑『ザ・クライマックス』
↑『リーガル・カラー・チェンジングデック』
↑『MEOTO予言』
↑『ツイスティッド・ブリザード』
↑『アルティメイト・インビジブルデック』
↑『エッセンシャルズ・イン・マジック・ジ・インビジブルデック』
↑『エッセンシャルズ・イン・マジック ザ・メンタルフォトグラフィーデック』