マジックショップmonthly Magic Lesson Shoppersは、世界中から厳選したアイテムをお手頃価格でお届けします。
すべてのカテゴリ
からくりどーる
レギュラーデック(トランプ)
マジシャン遊
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
mML DVDシリーズ
mMLオリジナル冊子
mMLオンライン関連
新しい順
再入荷商品
カードマジック
mML独占商品!
現象別検索
その他クロースアップマジック
コイン&マネーマジック
DVD/ビデオ
書籍・レクチャーノート
サロン・ステージマジック
野島伸幸(mML&MAJION)
はやふみ
カズ・カタヤマ
ベーシックツール・その他
送料無料まであと少し!
宅急便指定
並べ替え:
-
価格が安い
価格が高い
[ 商品名のみ ] [ 商品名と画像 ] [ 画像のみ ]
[ 商品コード ] ML077
マジックランド社
【クリス・ケナー著!】バンド・グローブ(Band Across the Globe)〜クリス・ケナーの輪ゴムマジック三連発!〜
定期購読会員価格 2,190円(税込2,365円)です!
★
あのクリス・ケナー氏が著した、輪ゴムマジックの解説書!
★
3種類の世界的名作を収録した小冊子、日本語翻訳版です!
輪ゴムマジックの傑作中の傑作を3種類解説した、日本語版のレクチャーノートです。
輪ゴムのマジックというのは、結構、人気の高いジャンルです。
素材が日用品ですから、どこでも気軽に、また自然にさりげなく演じられる上、
持ち歩くにしてもコンパクトですから、手軽で実用的です。
しかも、マジックとして、より重要な点は、伸縮性などの素材特性を活かして、
他のアイテムでは代替不能な、極めて不思議な現象が起こせることです。
つまり、傑作が数多く生まれているために人気が高いのだ、ともいえますが、中でも、
恐らく最高傑作が、輪ゴムの貫通マジックである「クレイジーマンズ・ハンドカフス」であり、
次いで人気が高いのが、2本の輪ゴムが連鎖する「リンキング・ラバーバンド」でしょう。
この小冊子には、双方が解説されています。
著者は、あのクリス・ケナー。
かの有名なデビッド・カパーフィールドのブレインの1人としても知られ、
コインマジシャンにとっては名作「スリーフライ」の生みの親、そして、
カードのフラリッシュ・カットの流行の元である「SYBIL」を作り出したのも彼です。
そして、輪ゴムマジックにも氏の傑作がひとつ…そう、「ミッシング・リンク」です。
輪ゴムが繋がる「リンキング・ラバーバンド」にも様々なやりかたが考案されていますが、
「ミッシング・リンク」は、その最高傑作です。
1本の輪ゴムの輪に、もう1本を完全に「手放しで」ぶら下げて示すことができるため、
クリーンで、最も信憑性が高い方法といえます。
もちろん、仕掛けのない輪ゴム2本のみで行い、輪ゴムを切断したりもしません。
本書では、それを「The World's Greatest Rubber Band Trick」と題して解説。
「世界で最も偉大な輪ゴムトリック」とは、なかなか壮大なタイトルですが
(恐らく、演出としてのセリフから取ったタイトルかとも思われますが)
その名にも決して恥じない程の、真の「傑作中の傑作」です。
そして、マイケル・アマー氏が「クレイジーマンズ・ハンドカフス」として知らしめた傑作。
両手の、親指と人差指の間に掛け渡した輪ゴム同士が貫通する、有名なトリックです。
これを「The Great Rubber Band Escape」として、クリス・ケナー氏が実際に
使用しているハンドリングで解説しています。
氏によると、このマジックは元々ターベルコース7巻にも出ているのですが、この解説が
分かりづらいのが難点で、今回は、それをできるだけシンプルに分かりやすく説明した、
とのことですので、ぜひ、正しいやり方でマスターしてください。
なお、もう1作「The Boomerang Rubber Band」が収録されています。
これは、マジックというより曲芸、スタント、フラリッシュの類といえるでしょうが、
これができるなら、マジックなんかよりも余程ウケそうです!
片手で輪ゴムを水平方向に飛ばすと、4〜5メートル先で床に着地し…なんと、
逆回転して転がりながら手元まで戻ってくるのです!
信じられますか?
実際には、完全にテクニックで行っているのですが、もしかしたら何らかのトリックを
使っているのではと疑う人も出てきそうなほど、意外で、不思議で、面白い芸です。
バーベットとしても最適でしょう。
ダン・ハーラン氏も、これを「輪ゴムで行える最も印象的なモノ」と言っています。
いずれも、多数の図解入りで詳しいやり方が解説されていますので、ぜひ、
ご研究いただきたいと思います。
B5判、22ページ。
◆輪ゴムマジックの専門書・研究書として必読のテキスト!◆
◆名作のみを収録した濃密な内容。入門者から上級者まで!◆
★☆関連商品!
↑『ケナージャパン91』
↑『スリム・SLR
リフィル・イエロー』
↑『ジャンパー』
↑『マジックバンド』
↑『インプレッション4th STAGE』
[ 商品コード ] ML077
価格
2,300
円
(税込2,530円)
45ポイント還元
Tweet
返品の条件につきまして
商品カテゴリ
からくりどーる
(5)
マジシャン遊
(6)
レギュラーデック(トランプ)
(2)
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
(3)
mMLバックナンバー
(230)
mMLパケットシリーズ
(18)
mML DVDシリーズ
(99)
mMLオンライン関連
(43)
mMLオリジナル冊子
(11)
新しい順
(1,865)
再入荷商品
(642)
mML独占商品!
(3)
カードマジック
(1,257)
現象別検索
(172)
その他クロースアップマジック
(981)
コイン&マネーマジック
(235)
DVD/ビデオ
(904)
サロン・ステージマジック
(254)
書籍・レクチャーノート
(333)
はやふみ
(29)
カズ・カタヤマ
(21)
野島伸幸(mML&MAJION)
(203)
ベーシックツール・その他
(428)
送料無料まであと少し!
(48)
宅急便指定
(41)
売れ筋ランキング
売れ筋商品ベスト10
★あのクリス・ケナー氏が著した、輪ゴムマジックの解説書!
★3種類の世界的名作を収録した小冊子、日本語翻訳版です!
輪ゴムマジックの傑作中の傑作を3種類解説した、日本語版のレクチャーノートです。
輪ゴムのマジックというのは、結構、人気の高いジャンルです。
素材が日用品ですから、どこでも気軽に、また自然にさりげなく演じられる上、
持ち歩くにしてもコンパクトですから、手軽で実用的です。
しかも、マジックとして、より重要な点は、伸縮性などの素材特性を活かして、
他のアイテムでは代替不能な、極めて不思議な現象が起こせることです。
つまり、傑作が数多く生まれているために人気が高いのだ、ともいえますが、中でも、
恐らく最高傑作が、輪ゴムの貫通マジックである「クレイジーマンズ・ハンドカフス」であり、
次いで人気が高いのが、2本の輪ゴムが連鎖する「リンキング・ラバーバンド」でしょう。
この小冊子には、双方が解説されています。
著者は、あのクリス・ケナー。
かの有名なデビッド・カパーフィールドのブレインの1人としても知られ、
コインマジシャンにとっては名作「スリーフライ」の生みの親、そして、
カードのフラリッシュ・カットの流行の元である「SYBIL」を作り出したのも彼です。
そして、輪ゴムマジックにも氏の傑作がひとつ…そう、「ミッシング・リンク」です。
輪ゴムが繋がる「リンキング・ラバーバンド」にも様々なやりかたが考案されていますが、
「ミッシング・リンク」は、その最高傑作です。
1本の輪ゴムの輪に、もう1本を完全に「手放しで」ぶら下げて示すことができるため、
クリーンで、最も信憑性が高い方法といえます。
もちろん、仕掛けのない輪ゴム2本のみで行い、輪ゴムを切断したりもしません。
本書では、それを「The World's Greatest Rubber Band Trick」と題して解説。
「世界で最も偉大な輪ゴムトリック」とは、なかなか壮大なタイトルですが
(恐らく、演出としてのセリフから取ったタイトルかとも思われますが)
その名にも決して恥じない程の、真の「傑作中の傑作」です。
そして、マイケル・アマー氏が「クレイジーマンズ・ハンドカフス」として知らしめた傑作。
両手の、親指と人差指の間に掛け渡した輪ゴム同士が貫通する、有名なトリックです。
これを「The Great Rubber Band Escape」として、クリス・ケナー氏が実際に
使用しているハンドリングで解説しています。
氏によると、このマジックは元々ターベルコース7巻にも出ているのですが、この解説が
分かりづらいのが難点で、今回は、それをできるだけシンプルに分かりやすく説明した、
とのことですので、ぜひ、正しいやり方でマスターしてください。
なお、もう1作「The Boomerang Rubber Band」が収録されています。
これは、マジックというより曲芸、スタント、フラリッシュの類といえるでしょうが、
これができるなら、マジックなんかよりも余程ウケそうです!
片手で輪ゴムを水平方向に飛ばすと、4〜5メートル先で床に着地し…なんと、
逆回転して転がりながら手元まで戻ってくるのです!
信じられますか?
実際には、完全にテクニックで行っているのですが、もしかしたら何らかのトリックを
使っているのではと疑う人も出てきそうなほど、意外で、不思議で、面白い芸です。
バーベットとしても最適でしょう。
ダン・ハーラン氏も、これを「輪ゴムで行える最も印象的なモノ」と言っています。
いずれも、多数の図解入りで詳しいやり方が解説されていますので、ぜひ、
ご研究いただきたいと思います。
B5判、22ページ。
◆輪ゴムマジックの専門書・研究書として必読のテキスト!◆
◆名作のみを収録した濃密な内容。入門者から上級者まで!◆
★☆関連商品!
↑『スリム・SLR
リフィル・イエロー』
↑『ジャンパー』
↑『マジックバンド』