マジックショップmonthly Magic Lesson Shoppersは、世界中から厳選したアイテムをお手頃価格でお届けします。
すべてのカテゴリ
mML season2
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
レギュラーデック(トランプ)
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
からくりどーる
マジシャン遊
スペンサートリックス
mML DVDシリーズ
mMLオリジナル冊子
mMLオンライン関連
新しい順
再入荷商品
カードマジック
mML独占商品!
現象別検索
その他クロースアップマジック
コイン&マネーマジック
DVD/ビデオ
書籍・レクチャーノート
サロン・ステージマジック
野島伸幸(mML&MAJION)
はやふみ
カズ・カタヤマ
ベーシックツール・その他
送料無料まであと少し!
宅急便指定
並べ替え:
-
価格が安い
価格が高い
[ 商品名のみ ] [ 商品名と画像 ] [ 画像のみ ]
[ 商品コード ] MU170
【ダロ―提供!】ハイパー・ベンティレーション〜時空がねじれる奇妙な世界!〜
mML定期購読会員価格 2,990円 です!
ショッピング会員価格 3,090円 です!
不可能物体「ハイパーカード」の原理を用いた、効果的な手順!
生成した奇妙なアイテムをお持ち帰り!スーベニアイフェクト!
ダロー氏
による演技・解説DVD付き、
Hyper-Bent-Elation
のご紹介です。
2枚のカード…それぞれ、
裏表にサインを
してもらいます。
重ねて、ハサミで切れ目を入れて、折り曲げ、ねじり、ずらし、回す…
観客の目の前で、
おかしな物体
が形作られていきます。
いわゆる
「ハイパーカード」
が2枚組み合わさって、とても奇妙な外観の「立体」が出来上がるのです。
そして、さらに輪をかけて奇妙なことに…絡み合った2枚をほぐして分離してみると、「時空がねじれた」結果(!?)、
1枚は
両面が表
のハイパーカード、もう1枚は
両面が裏
のハイパーカードになってしまっているのです!
これらのカードを、マジシャンの名刺にホチキスで留めて、今日の記念として
観客にプレゼント
して終わります。
見慣れた(そして扱い慣れた)カード・トランプという素材を使ったマジックながら、
「これは果たしてカードマジックと呼んで良いのだろうか?」
と疑問に思えるほど、通常イメージする「カードマジック」の範疇を飛び越えた
奇抜な現象
となっています。
それゆえ、他の「一般的な」マジックの合間に、
目先を変える
ために用いると、大変に効果的です。
特にカードマジックを、
ショーとして
いくつか続けて見せる場合。
マジシャンの側では現象に結構な変化を付けたつもりでも、観客からすると、記憶が混濁し、
どれも似たり寄ったり
に見えてきがち。
そんなときに、こういう
変化球的なアイデア
が活きてきます。
風変わりさの故に、観客の印象に残るのです。
もちろん、これ
単体で使っても効果的。
パズリックなテーマでもあり、ショーの中でも日常でも
「ちょっとした息抜き」
といった雰囲気で始めると良いかも。
もちろん、最後には「息抜き」どころでは済まない
不思議の世界
に、いつのまにか観客は引きずり込まれているのですが…
ちなみに
「ある種の」不可能物体
である
ハイパーカード
について。
トポロジカルなトピックですが、一見不可能に見える物体が、実はいとも簡単に作れてしまう妙味があります。
マジシャンは、これを
パズルとして
ではなく
マジックとして
活かせないか、と、様々な工夫をしてきました。
そもそも基本形では、
「裏表」の概念がない紙
を使用する方が、より「不可能」に見えやすい部分があります。
そのため、トランプとの相性はあまり良くない感もあるのですが、それでもマジシャンは
カードを使いたい
もの。
今回の形では、その部分を整合させるためでしょうか、
「2枚のカードの裏表」の「よじれ」
という別の概念を追加導入。
複合的なストラクチャーで、観客の頭を「良い意味で」混乱させるように仕向けています。
かなり早い段階から、
矛盾をはらんだ状況
がオープンに晒されているのですが、そのことに
観客は気づかない
…
この点が面白いところです。
さらに、最終的にこの「奇妙な物体」を観客に差し上げてしまいます。
これは、起こった現象の
「奇妙さ」の痕跡
が、形として残っているモノをプレゼントする、ということですので…
ただ単に「演技に使ったサインカード」をあげた場合などとは、
だいぶ話が違います。
「単純な記念品」
では、そこからマジシャンやマジックに記憶がどこまで遡れるか、状況次第であり、あまり読めません。
(もちろん、何もないよりは格段に良いのですが)
しかし、この
ハイパーカードの場合
は、もらった品物自体に
「現象」が刻み込まれている
わけですので、一目瞭然。
後々になっても、観客はこれを目にするだけで、マジックを見たときの記憶が鮮明に蘇ることでしょう。
要は、想起させるための
強烈なフック
が仕組まれているのです。
心に残るスーベニアアイテムです。
風変わりなマジックで目先の変化を付けて、
マンネリ感を打破したい
方に。
現場でのインパクトや盛り上がりのみならず、
余韻のように後を引く不思議さ
をクリエイトしたい方に。
パズル的なモノ
がお好きで、それをいかに他人と共有するか、パフォーマンスに昇華させるかをお考えの方に。
オススメです。
・解説DVD
(英語版ですが映像で十分理解できる内容です)
・ギミックカード:24枚
(12回分)
(注:演技としては、無くなっても市販のギミックカードで代用可能。ただし製品にはレアな組合せのカードが含まれ、これ自体に価値があります)
・解説書
(英語版)
↑『ハーフ・ア・トランスポジション』
↑『MAGIC by DARYL(マジック・バィ・ダロー)』
↑『オッド・クオッド』
↑『エンサイクロペディア・オブ・カード・スライツ 第1巻DVD』
↑『エキスパート・ロープマジックDVD』
↑『ムッシュ・ピエールのOne second cube(ワンセコンドキューブ)』
↑『History』
↑『mML Vol.38』
[ 商品コード ] MU170
価格
3,090
円
(税込3,399円)
60ポイント還元
Tweet
返品の条件につきまして
商品カテゴリ
mML season2
(3)
レギュラーデック(トランプ)
(2)
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
(3)
からくりどーる
(5)
スペンサートリックス
(7)
マジシャン遊
(6)
mMLバックナンバー
(235)
mMLパケットシリーズ
(18)
mML DVDシリーズ
(99)
mMLオンライン関連
(43)
mMLオリジナル冊子
(11)
新しい順
(1,764)
再入荷商品
(639)
mML独占商品!
(3)
カードマジック
(1,342)
現象別検索
(172)
その他クロースアップマジック
(1,062)
コイン&マネーマジック
(249)
DVD/ビデオ
(917)
サロン・ステージマジック
(263)
書籍・レクチャーノート
(343)
はやふみ
(29)
カズ・カタヤマ
(23)
野島伸幸(mML&MAJION)
(227)
ベーシックツール・その他
(452)
送料無料まであと少し!
(48)
宅急便指定
(41)
売れ筋ランキング
売れ筋商品ベスト10
ショッピング会員価格 3,090円 です!
ダロー氏による演技・解説DVD付き、Hyper-Bent-Elationのご紹介です。
2枚のカード…それぞれ、裏表にサインをしてもらいます。
重ねて、ハサミで切れ目を入れて、折り曲げ、ねじり、ずらし、回す…
観客の目の前で、おかしな物体が形作られていきます。
いわゆる「ハイパーカード」が2枚組み合わさって、とても奇妙な外観の「立体」が出来上がるのです。
そして、さらに輪をかけて奇妙なことに…絡み合った2枚をほぐして分離してみると、「時空がねじれた」結果(!?)、
1枚は両面が表のハイパーカード、もう1枚は両面が裏のハイパーカードになってしまっているのです!
これらのカードを、マジシャンの名刺にホチキスで留めて、今日の記念として観客にプレゼントして終わります。
見慣れた(そして扱い慣れた)カード・トランプという素材を使ったマジックながら、
「これは果たしてカードマジックと呼んで良いのだろうか?」
と疑問に思えるほど、通常イメージする「カードマジック」の範疇を飛び越えた奇抜な現象となっています。
それゆえ、他の「一般的な」マジックの合間に、目先を変えるために用いると、大変に効果的です。
特にカードマジックを、ショーとしていくつか続けて見せる場合。
マジシャンの側では現象に結構な変化を付けたつもりでも、観客からすると、記憶が混濁し、どれも似たり寄ったりに見えてきがち。
そんなときに、こういう変化球的なアイデアが活きてきます。
風変わりさの故に、観客の印象に残るのです。
もちろん、これ単体で使っても効果的。
パズリックなテーマでもあり、ショーの中でも日常でも「ちょっとした息抜き」といった雰囲気で始めると良いかも。
もちろん、最後には「息抜き」どころでは済まない不思議の世界に、いつのまにか観客は引きずり込まれているのですが…
ちなみに「ある種の」不可能物体であるハイパーカードについて。
トポロジカルなトピックですが、一見不可能に見える物体が、実はいとも簡単に作れてしまう妙味があります。
マジシャンは、これをパズルとしてではなくマジックとして活かせないか、と、様々な工夫をしてきました。
そもそも基本形では、「裏表」の概念がない紙を使用する方が、より「不可能」に見えやすい部分があります。
そのため、トランプとの相性はあまり良くない感もあるのですが、それでもマジシャンはカードを使いたいもの。
今回の形では、その部分を整合させるためでしょうか、「2枚のカードの裏表」の「よじれ」という別の概念を追加導入。
複合的なストラクチャーで、観客の頭を「良い意味で」混乱させるように仕向けています。
かなり早い段階から、矛盾をはらんだ状況がオープンに晒されているのですが、そのことに観客は気づかない…
この点が面白いところです。
さらに、最終的にこの「奇妙な物体」を観客に差し上げてしまいます。
これは、起こった現象の「奇妙さ」の痕跡が、形として残っているモノをプレゼントする、ということですので…
ただ単に「演技に使ったサインカード」をあげた場合などとは、だいぶ話が違います。
「単純な記念品」では、そこからマジシャンやマジックに記憶がどこまで遡れるか、状況次第であり、あまり読めません。
(もちろん、何もないよりは格段に良いのですが)
しかし、このハイパーカードの場合は、もらった品物自体に「現象」が刻み込まれているわけですので、一目瞭然。
後々になっても、観客はこれを目にするだけで、マジックを見たときの記憶が鮮明に蘇ることでしょう。
要は、想起させるための強烈なフックが仕組まれているのです。
心に残るスーベニアアイテムです。
風変わりなマジックで目先の変化を付けて、マンネリ感を打破したい方に。
現場でのインパクトや盛り上がりのみならず、余韻のように後を引く不思議さをクリエイトしたい方に。
パズル的なモノがお好きで、それをいかに他人と共有するか、パフォーマンスに昇華させるかをお考えの方に。
オススメです。
・解説DVD(英語版ですが映像で十分理解できる内容です)
・ギミックカード:24枚(12回分)
(注:演技としては、無くなっても市販のギミックカードで代用可能。ただし製品にはレアな組合せのカードが含まれ、これ自体に価値があります)
・解説書(英語版)
↑『ハーフ・ア・トランスポジション』
↑『MAGIC by DARYL(マジック・バィ・ダロー)』
↑『オッド・クオッド』
↑『エンサイクロペディア・オブ・カード・スライツ 第1巻DVD』
↑『エキスパート・ロープマジックDVD』
↑『ムッシュ・ピエールのOne second cube(ワンセコンドキューブ)』
↑『History』
↑『mML Vol.38』