マジックショップmonthly Magic Lesson Shoppersは、世界中から厳選したアイテムをお手頃価格でお届けします。
すべてのカテゴリ
mML season2
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
レギュラーデック(トランプ)
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
からくりどーる
マジシャン遊
スペンサートリックス
mML DVDシリーズ
mMLオリジナル冊子
mMLオンライン関連
新しい順
再入荷商品
カードマジック
mML独占商品!
現象別検索
その他クロースアップマジック
コイン&マネーマジック
DVD/ビデオ
書籍・レクチャーノート
サロン・ステージマジック
野島伸幸(mML&MAJION)
はやふみ
カズ・カタヤマ
ベーシックツール・その他
送料無料まであと少し!
宅急便指定
並べ替え:
-
価格が安い
価格が高い
[ 商品名のみ ] [ 商品名と画像 ] [ 画像のみ ]
[ 商品コード ] MU266
【デックを裸に!?】アンボクシング(Unboxing by Nicholas Lawrence)〜トランプを箱から取り出す究極の方法!?〜
mML定期購読会員価格 2,290円 です!
ショッピング会員価格 2,390円 です!
カードケースだけが忽然と消えて、中のデックだけが手の中に!
ビジュアルなケース消失イリュージョン。インパクト絶大です!
カードマジックのオープニング…冒頭の「つかみ」に最適な、
カードケースの消失マジック
です。
マジシャンが持っているデックケースに
手をかざすだけ
で、ボックスは
忽然と消えてしまい
、中身のデックだけが残ります。
圧倒的な
ビジュアルさ
。
余分な動作もなく「単に消える」のが魔法を感じさせます。
マジシャンは、ケースからカードを取り出すのも面倒で、
「魔法を使って」中身を出す
ことにしたのでしょうか。
確かに、ケースを消してしまえば、結果的に中身(デック)は取り出されている格好です。
そのまま、そのデックを使って普通にカードマジックを続けて演じれば、
流れとしては完璧
です。
消えたケースは、ポケットなどから現れることにしても良いでしょう。
そのまま、デックもケースも
調べてもらうことができる方法
も解説しています。
また、マジシャンの手でカバーするのではなく、
観客に手をかざしてもらって消す方法
なども紹介しています。
今回の商品は
解説DVD
となります。
少し
残念なお知らせ
が。
あるギミックを使うのですが、そのギミック自体が商品(完成品)として付いてくるわけではありません。
必要な素材
が添付されていますが、それを使って、
自分で工作
をしていただく必要があります。
工作は、多少面倒です…相応の工作量が必要な作業です。
が、多少の時間と手間をかけるだけの
価値は、十分あります
。
なおかつ、ある
加工のテクニック
に関して、相当詳しく映像で解説していますが、それは、このマジック以外にも
応用が利く
ものです。
カードマジックでできることの幅が、これにより相当広がります。
この構造、マーローの時代からあるギミックなのですが、作り方が多少独特で、知らないとどう工作したら良いか分かりません。
その作り方を
ここまで詳しく解説したものは、初めて見ました
。
ぜひ、参考にしていただければと思います。
なお、至近距離ではっきりと見せるには一箇所弱い部分があるのですが、相手は何が起こるか知りませんので、そこには注目できないはず。
演じる側は気になるでしょうが、堂々と演じれば、さほど問題はありません。
クロースアップショーなど、ちょっとした距離を置くだけで、一切問題ないレベルです。
カードケースが消える
、というと、これまではケースからデックを出す流れでで消すものが多かったように思います。
これは、その手の動作の中にタネを紛れ込ます必要がない点が、クールです。
「取り出してから消す」のも演技として悪いわけではないですが、「取り出すために消す」ほうがより論理的でもあります。
ビジュアルなマジック
で、つかみはOK。
これでまず度肝を抜いて、先制パンチ!
期待感をぐっと盛り上げ、観客の気持ちをぐっと引き寄せてから、お得意のカードマジックショーにつなげてください。
また、
工作が得意な方
は、これで世界が広がりますから、ぜひご覧ください。
応用性抜群のスキル
が学べますよ!
・
演技・解説DVD
(映像で十分理解できる内容です)
・
ギミック製作に必要な素材
(はさみやカッターなど、工作に必要なものは各自でご用意ください)
スリーカード・ルーティンズDVD(Three Card Routines by Asi Wind)
リアルマンズ・ワレット
Piperactive(パイパーアクティブ)DVD2巻組
チョコレートコイン
アンリトゥン(Unwritten)
バニシングペン(Vanishing Pen)
Flik(フリック)
ワン・バイ・ワン(One By One)DVD
[ 商品コード ] MU266
価格
2,390
円
(税込2,629円)
45ポイント還元
Tweet
返品の条件につきまして
商品カテゴリ
mML season2
(4)
レギュラーデック(トランプ)
(2)
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
(3)
からくりどーる
(5)
スペンサートリックス
(7)
マジシャン遊
(6)
mMLバックナンバー
(235)
mMLパケットシリーズ
(18)
mML DVDシリーズ
(99)
mMLオンライン関連
(43)
mMLオリジナル冊子
(11)
新しい順
(1,789)
再入荷商品
(639)
mML独占商品!
(3)
カードマジック
(1,351)
現象別検索
(172)
その他クロースアップマジック
(1,078)
コイン&マネーマジック
(251)
DVD/ビデオ
(917)
サロン・ステージマジック
(263)
書籍・レクチャーノート
(348)
はやふみ
(29)
カズ・カタヤマ
(23)
野島伸幸(mML&MAJION)
(230)
ベーシックツール・その他
(452)
送料無料まであと少し!
(48)
宅急便指定
(41)
売れ筋ランキング
売れ筋商品ベスト10
ショッピング会員価格 2,390円 です!
カードマジックのオープニング…冒頭の「つかみ」に最適な、カードケースの消失マジックです。
マジシャンが持っているデックケースに手をかざすだけで、ボックスは忽然と消えてしまい、中身のデックだけが残ります。
圧倒的なビジュアルさ。
余分な動作もなく「単に消える」のが魔法を感じさせます。
マジシャンは、ケースからカードを取り出すのも面倒で、「魔法を使って」中身を出すことにしたのでしょうか。
確かに、ケースを消してしまえば、結果的に中身(デック)は取り出されている格好です。
そのまま、そのデックを使って普通にカードマジックを続けて演じれば、流れとしては完璧です。
消えたケースは、ポケットなどから現れることにしても良いでしょう。
そのまま、デックもケースも調べてもらうことができる方法も解説しています。
また、マジシャンの手でカバーするのではなく、観客に手をかざしてもらって消す方法なども紹介しています。
今回の商品は解説DVDとなります。
少し残念なお知らせが。
あるギミックを使うのですが、そのギミック自体が商品(完成品)として付いてくるわけではありません。
必要な素材が添付されていますが、それを使って、自分で工作をしていただく必要があります。
工作は、多少面倒です…相応の工作量が必要な作業です。
が、多少の時間と手間をかけるだけの価値は、十分あります。
なおかつ、ある加工のテクニックに関して、相当詳しく映像で解説していますが、それは、このマジック以外にも応用が利くものです。
カードマジックでできることの幅が、これにより相当広がります。
この構造、マーローの時代からあるギミックなのですが、作り方が多少独特で、知らないとどう工作したら良いか分かりません。
その作り方をここまで詳しく解説したものは、初めて見ました。
ぜひ、参考にしていただければと思います。
なお、至近距離ではっきりと見せるには一箇所弱い部分があるのですが、相手は何が起こるか知りませんので、そこには注目できないはず。
演じる側は気になるでしょうが、堂々と演じれば、さほど問題はありません。
クロースアップショーなど、ちょっとした距離を置くだけで、一切問題ないレベルです。
カードケースが消える、というと、これまではケースからデックを出す流れでで消すものが多かったように思います。
これは、その手の動作の中にタネを紛れ込ます必要がない点が、クールです。
「取り出してから消す」のも演技として悪いわけではないですが、「取り出すために消す」ほうがより論理的でもあります。
ビジュアルなマジックで、つかみはOK。
これでまず度肝を抜いて、先制パンチ!
期待感をぐっと盛り上げ、観客の気持ちをぐっと引き寄せてから、お得意のカードマジックショーにつなげてください。
また、工作が得意な方は、これで世界が広がりますから、ぜひご覧ください。
応用性抜群のスキルが学べますよ!
・演技・解説DVD(映像で十分理解できる内容です)
・ギミック製作に必要な素材
(はさみやカッターなど、工作に必要なものは各自でご用意ください)
スリーカード・ルーティンズDVD(Three Card Routines by Asi Wind)
リアルマンズ・ワレット
Piperactive(パイパーアクティブ)DVD2巻組
チョコレートコイン
アンリトゥン(Unwritten)
バニシングペン(Vanishing Pen)
Flik(フリック)
ワン・バイ・ワン(One By One)DVD