マジックショップmonthly Magic Lesson Shoppersは、世界中から厳選したアイテムをお手頃価格でお届けします。
すべてのカテゴリ
mML season2
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
レギュラーデック(トランプ)
mMLバックナンバー
mMLパケットシリーズ
からくりどーる
マジシャン遊
スペンサートリックス
mML DVDシリーズ
mMLオリジナル冊子
mMLオンライン関連
新しい順
再入荷商品
カードマジック
mML独占商品!
現象別検索
その他クロースアップマジック
コイン&マネーマジック
DVD/ビデオ
書籍・レクチャーノート
サロン・ステージマジック
野島伸幸(mML&MAJION)
はやふみ
カズ・カタヤマ
ベーシックツール・その他
送料無料まであと少し!
宅急便指定
並べ替え:
-
価格が安い
価格が高い
[ 商品名のみ ] [ 商品名と画像 ] [ 画像のみ ]
[ 商品コード ] MO001
ショウマン
【レクチャーノート第2弾!】大原のこだわり〜「おすすめ」の続編「こだわり」も、おすすめです!〜
※本商品は、宅急便指定となります。ご了承くださいませ。
★
絶賛を博した「大原のおすすめ」に次ぐ、待望の第2作品集!
★
作品の背後にある「演技原理」が学べる戦略書としての一著!
お待たせいたしました…あの大原正樹氏の第2弾レクチャーノートです!
大きな話題を呼んだ第1弾「大原のおすすめ」に続いて、今回は「こだわり」です。
まさに氏の「こだわり」がたっぷりと詰まった、前作に比肩するクォリティーの作品集です。
前作「おすすめ」でもM.O.S.P.(モスプ)やParadigm Shift(パラダイム・シフト)などの
新しい技法を発表されるなど、技法に関しても並々ならぬ「こだわり」を持つ大原氏。
今回も、自ら工夫し考案した独自の技法を随所に散りばめながら、それを応用した
効果的なオリジナル作品を解説しています。
技法と手順の関連について、本書の「はじめに」で述べられたご本人の言を引用しましょう。
「私が手順や技法を組み立てる際にこだわっていることに、
『技法が技法に見えない状況の探求』があります。
私は技法とは、いつでも使えるモジュールのようなものではなく、
手順と一体となりその継ぎ目が分からないようなものであるべきだと考えています。
特定の状況に見事に溶け込んだ新しい技法を思いついたとき、
また既存の技法でもそのような使い方を発見したとき、私は大きな喜びを感じます。」
氏の作品は、技法をトータルな全体観の中で考え抜いて使用しているため、
流れとして極めて有機的で、自然です。
技法の「使いどころ」を見出すセンスと、そこで使う技法の選定。
さらには、ある技法を活かすために、手順をゼロから構築してしまう…など、
その考え方を縦横に語っている点が、とても参考になります。
もちろん、話は技法にとどまりません。
前作でも好評だった、演技構成上のセオリーを分析して抽出した「考察」が、
今回も冴え渡ります。
「トリック自体」の原理ではなく「トリックを演技として昇華させる」ための種々の
原理や方法、考え方を「標語」風にコンパクトにまとめて提示する形式は、前作どおり。
トリックの弱点をカバーするための演技や手順構成の考え方であるとか
観客の反応を最大限に引き出す効果的な演技の作り方、といった観点でのポイント、
様々な「戦略」を、実例を基に理解できますので、非常に有意義な内容です。
個別の各作品に関しても、セリフや間、タイミングから観客の心理誘導に至るまで
いろいろな「こだわり」を明示されているため、作品自体が良く理解できます。
一般の方への実演経験が多いものを選んで収録しているとの事で、いずれの作品も
大変実践的です。
◆実践派の方にとってのバイブルとなりうる理論書!◆
◆研究家の方も必読。読み物としても面白い作品集!◆
★☆関連商品!
↑『大原のおすすめ』
↑『Incomplete Works
(インコンプリート・ワークス)』
↑『The ワン・コイン
・オープナー』
↑『アウレリオ・パビアト
レクチュアーノート』
↑『リトルグリーン
レクチャー』
[ 商品コード ] MO001
価格
3,333
円
(税込3,666円)
70ポイント還元
Tweet
返品の条件につきまして
商品カテゴリ
mML season2
(3)
レギュラーデック(トランプ)
(2)
mML定期購読会員登録
登録内容変更・各種手続き
(3)
からくりどーる
(5)
スペンサートリックス
(7)
マジシャン遊
(6)
mMLバックナンバー
(235)
mMLパケットシリーズ
(18)
mML DVDシリーズ
(99)
mMLオンライン関連
(43)
mMLオリジナル冊子
(11)
新しい順
(1,764)
再入荷商品
(639)
mML独占商品!
(3)
カードマジック
(1,342)
現象別検索
(172)
その他クロースアップマジック
(1,062)
コイン&マネーマジック
(249)
DVD/ビデオ
(917)
サロン・ステージマジック
(263)
書籍・レクチャーノート
(343)
はやふみ
(29)
カズ・カタヤマ
(23)
野島伸幸(mML&MAJION)
(227)
ベーシックツール・その他
(452)
送料無料まであと少し!
(48)
宅急便指定
(41)
売れ筋ランキング
売れ筋商品ベスト10
★絶賛を博した「大原のおすすめ」に次ぐ、待望の第2作品集!
★作品の背後にある「演技原理」が学べる戦略書としての一著!
お待たせいたしました…あの大原正樹氏の第2弾レクチャーノートです!
大きな話題を呼んだ第1弾「大原のおすすめ」に続いて、今回は「こだわり」です。
まさに氏の「こだわり」がたっぷりと詰まった、前作に比肩するクォリティーの作品集です。
前作「おすすめ」でもM.O.S.P.(モスプ)やParadigm Shift(パラダイム・シフト)などの
新しい技法を発表されるなど、技法に関しても並々ならぬ「こだわり」を持つ大原氏。
今回も、自ら工夫し考案した独自の技法を随所に散りばめながら、それを応用した
効果的なオリジナル作品を解説しています。
技法と手順の関連について、本書の「はじめに」で述べられたご本人の言を引用しましょう。
「私が手順や技法を組み立てる際にこだわっていることに、
『技法が技法に見えない状況の探求』があります。
私は技法とは、いつでも使えるモジュールのようなものではなく、
手順と一体となりその継ぎ目が分からないようなものであるべきだと考えています。
特定の状況に見事に溶け込んだ新しい技法を思いついたとき、
また既存の技法でもそのような使い方を発見したとき、私は大きな喜びを感じます。」
氏の作品は、技法をトータルな全体観の中で考え抜いて使用しているため、
流れとして極めて有機的で、自然です。
技法の「使いどころ」を見出すセンスと、そこで使う技法の選定。
さらには、ある技法を活かすために、手順をゼロから構築してしまう…など、
その考え方を縦横に語っている点が、とても参考になります。
もちろん、話は技法にとどまりません。
前作でも好評だった、演技構成上のセオリーを分析して抽出した「考察」が、
今回も冴え渡ります。
「トリック自体」の原理ではなく「トリックを演技として昇華させる」ための種々の
原理や方法、考え方を「標語」風にコンパクトにまとめて提示する形式は、前作どおり。
トリックの弱点をカバーするための演技や手順構成の考え方であるとか
観客の反応を最大限に引き出す効果的な演技の作り方、といった観点でのポイント、
様々な「戦略」を、実例を基に理解できますので、非常に有意義な内容です。
個別の各作品に関しても、セリフや間、タイミングから観客の心理誘導に至るまで
いろいろな「こだわり」を明示されているため、作品自体が良く理解できます。
一般の方への実演経験が多いものを選んで収録しているとの事で、いずれの作品も
大変実践的です。
◆実践派の方にとってのバイブルとなりうる理論書!◆
◆研究家の方も必読。読み物としても面白い作品集!◆
★☆関連商品!
↑『大原のおすすめ』
↑『Incomplete Works
(インコンプリート・ワークス)』
・オープナー』
レクチュアーノート』
レクチャー』